2月22日(木)
恒例、2月の レインボーカラーズ ミーティング です
鈴鹿サーキット走行会 ″
今回の参加は?
鈴鹿サーキット走行会 のメンバー と言えば?
ってぐらい常連になった いとうくん です (^^)
2年前の初参加が懐かしいですね
そろそろ 500馬力の RB26DETT が牙をむく走りをするのかっ?
いつまでも 動く漬物石 ″ではいられないからね (笑)
そして…
ER34のよしかわくんも そろそろ 鈴鹿サーキットの常連になりつつあります (^^)
そんな よしかわくんは去年の初参加で今回で3回目の鈴鹿サーキットです
でも、まったくコースを覚えてませんが…
楽しんでるので OK です (^^)
まずは 楽しむことが大事ですからね
さぁ〜 今回の気になる参加車輌を見てると…
あきらかに ヤバいエンジン音の フェラーリ458 です ^^;
いちいち 暖気するだけで カッコいいです!!
そして、エアージャッキ でクルマが浮いてる! と思ったら…
センターロックホイールに スリックタイヤってことは?
サーキット専用で ワンメイクレース仕様の フェラーリ 458チェレンジ です!!
本気の レーシングカー ですね ^^;
そして…
ポルシェ ワンメイク の RUSH CUP に参戦してる ポルシェ 964RS もいます
こっちも クムホ V710 を履いて 本気仕様ですね ^^;
今回は こんなレーシングカーも参加してるので一緒に走れます
さぁ〜 走行時間です!!
みんな 無事に帰れるように楽しみましょう〜 ^^
まずは いとうくんから〜
今回は サーキットアタックカウンター でタイムを見ながらガンバろうね
でも、後ろも見てよ〜
おやびんが近づいてきてるからね〜 (笑)
そして、S字コーナー で マフラーから火を吹きながら
走り去る おやびんカッコ良すぎです (^^)v
そんな 車載映像には 他にも決定的瞬間が…
あの フェラーリ 458チェレンジ が デグナーでクラッシュです…
そして その前方では…
なかばやしさん も大スピンしてコースアウトです (笑)
実は
中部アイドラーズ の なかばやしさん DC2 と はぎのさん アバルト500 も今回参加してます
次は よしかわくんです〜
クラッチに バケットシート・レーシングハーネス そして ブレーキパットと安心して走れるようになり
今回はどんな走りになるのか?
それにしても ホイールがカッコいいです (^^)
そして、コースの復習も予習もしてないのに 走りもだんだんと慣れてきたみたいです
スピードも180キロを超えるようになり スピード リミッターカットが必要になってきました ^^
ブレーキフルードも ストリート用のDOT4では役不足になりました!!
始めて走った時が 3分20秒 2回目で 3分4秒 で、今回は 2分56秒 で
確実にタイムを縮めてきてます
と 言っても テーマは 楽しむ″ なので…
タイムなんて ど〜でもいいですが (笑)
今後が楽しみですね (^^)
最後は おやびんです〜
やっぱり おやびんの敵は?
ポルシェですね (^^)
数周の熱いバトル ありがとうございました〜
やっぱり ポルシェ乗りはアタマイカレてますね ^^;
と 思ったら今回は?
AE86 にも バトルも タイムも負けました… ^^;
前回の走行会でのタイムは勝ってたハズだったけど 今回は異常に速かったです
ストレートで 追いつかなかったので
もしかして ターボ? と思ったけど NAでしたね…
AE86乗りも アタマイカレてやがるぜ!
そういえば… うえだも アタマイカレてやがるしな… (笑)
そんな 今回のリザルトを見ると…
Pos. 1 ポルシェ964RS →RUSH CUP参戦
Pos. 2 フェラーリ458→フェラーリチャレンジ参戦
Pos. 3 スプリンタートレノAE86 →筑波N2決戦参戦
そして Pos. 4 シルビアS14 →富士7時間耐久レース参戦… (笑)
と みなさんレースに出てるお方が上位3名でしたね
まぁ〜 4番手でも 楽しかったのでOKです (^^)
みんな無事に終わったので記念撮影してたら…
なかばやしさん 今度はSMSCチャレンジ枠で走り始めました ^^
みなさん お疲れさまでした〜
そして、撮影で同行してくれた いとうくんの友人のかとうさん (注 S14のかとうさんではありません) も
ありがとうございました〜 (^^)
さて、 爆走した後は 恒例の…
爆食 ″です!
よしかわくん やっと1年前のリベンジができたね
完食 おめでとうございます〜 ^^
2月24日(土)
今日の納車は?
お久しぶりに たなかさんの S14シルビア です〜 ^^
今回の作業は?
このクルマを購入してからの2年間、
サーキット走行してるのに 一度も点検したことがなかったプラグを外してみると…
完全に交換時期を通り越してるであろう 5番のプラグが付いてたので
迷わずに交換です (^^)
そして ついでに イグニッションコイルを Sprit Fire に交換しました!!
次は?
どこか他のお店で 足廻りの交換をして調整してもらったみたいだが…
ネジは緩んでるし…
割りピンは付いてないし…
左右バラバラの調整で組み付けしてあるし…
と、散々な状態だったので
アライメント調整です (^^)
これで エンジンの調子も ハンドリングも良くなって
楽しくサーキットが走れること間違いないですね
どうも ありがとうございました〜 ^^
次の納車は?
先月、オイル交換で ご来店の
いちじょう家のファミリーカー ステージア が今度は車検整備で入庫でした〜 ^^
まだまだガンバってもらう為に ベルト交換をして…
足廻りの ブーツ類を交換をして…
下廻り ピカピカ仕上げです!!
これで 安心してまた2年乗ることができるね
どうも ありがとうございました〜 ^^
しかし なぜ? Z32の純正ホイールなんだ?
しかも センターキャップは OZレーシング… ^^;
次の納車は?
32GTR です〜 ^^
低走行距離で フルノーマル極上車ですが
エンジンのコンディションが気になるみたいなので
各部の点検と 圧縮圧力の測定です!!
No.1 10.7kgf/cm2 No.2 10.5kgf/cm2
No.3 10.7kgf/cm2 No.4 10.7kgf/cm2
No.5 11.0kgf/cm2 No.6 10.5kgf/cm2
こんな感じなので 安心して乗ることができますね
どうも ありがとうございました〜 ^^
さて、今日の最後は…
「納車されましたー!!」
と 写真が送られてきたのは?
新車の シビック です!!
しかも ナンバーは [ ・・21] です (愛)
でも よく見ると…
大分!?
って ことは?
ユーロR のむかいくんが乗り換えました〜 ^^
そして さっそくお買い上げの
JURAN iPコートヘビーウエイトシフトノブ
を付けました (^^)v
今年は このシビックのオイル交換で
大分からご来店かな?
お待ちしています〜 (^^)
2月25日(日)
さて この週末は?
NAGOYA AUTO TREND 2018
毎度のことですが おやびんは まったく興味がありません… ^^;
しかも チューニングカーのイベントなのに
違法改造車でのご来場はご遠慮ください。
また、違法改造防止のため、独立行政法人自動車技術総合機構指導のもと
啓発活動に協力させていただいております。
なんて言ってたら いったい誰が行くんでしょうね?
そんな本日はお店をお昼で閉店して
少し遅めの…
CLUB JAPAN 新年会
GULF RACING JAPANで スーパーGT に参戦してる
チーム代表の くにえさんのコレクションガレージでの新年会でした〜 ^^
そんな コレクションガレージとは?
雑誌によく出てる まさに夢のガレージです
玄関?から入ると まず置いてあるのが…?
なんだか 分かりませんがレーシングカーです ^^;
そんな このレーシングカーは
つい最近、耐久レースに参戦したばかりらしく メンテナンス中でしたが
ついつい目がいってしまうのがメカニカルな部分です
クラッシックカーに ポルシェのカウルを かぶせてあるように見えますが
制御は HKS V-Pro が付いてます!!
そして HKS のブーストコントローラー に AF ノックアンプが…
いったい どんなクルマなんでしょう ^^;
そして 棚には ヤフオク!に出品したら
高値が付きそうな骨董品の輸入雑貨?がいっぱいです (笑)
そんな 奥に行くと?
「モーターヘッド」の撮影で箱根ターンパイクを走った ベネトンF1 が…
その横には フォーミュラーニッポン で アンドレ ロッテラーが乗ってた優勝車…
そして ティレル ルノー F1 も…
そしてそして 懐かしの グラチャン富士 で走ってた 3ローター20B のローラも・・・
極めつけは SARD がル・マンに参戦する為に作った幻のレーシングカー MC8Rまで…
いったいココは どうなってるんだ?
と 思うばかりです ^^;
本当に夢のガレージです!
こんな夢のガレージでの新年会に お誘いしてもらえるなんて
本当に AUTOWORKS SさんやCLUB JAPAN のみなさん そして くにえさんには感謝ですね (^^)
どうも ありがとうございました〜 ^^
2月26日(月)
今日のご来店は?
久しぶりに GRB の おかぴぃ〜 です (^^)
今日は オイル交換と…
ホイールの交換で タイヤの組み換えです〜
ところで、このホイールに見覚えある人いるかな?
まるお が ジューク に付けてたRAYS のホイールです〜
でも… サイズがすこし寂しいので 続きはまた今度ね ^^;
どうも ありがとうございました〜 ^^
3月5日(月)
本日、発表の BRIDE の新作案内です!!
土屋圭市モデルみたいですが なんか 色使いが ビミョー じゃないですか?
あまりお勧めできませんね ^^;
Betty Smith
こちらは デニム生地のユーロスター バケットシートです
マイスターショップ のみ取扱いで 150脚限定生産ですので
欲しい人がいたら紹介お願いしますね ^^
今回は限定 と言っても おやびんは買いませんよ (笑)
これが Snap-on なら買うのに〜
コラボする相手間違えてますね ^^
しかし BRIDEさん 今年はコラボにチカラ入れてますね
BRIDE with WING21
も お願いします (^^)
と 言っても
残り1脚のユーロスターも予約が入ったので完売しましたが…
そんな 本日のご来店は?
東京のおみやげを持って よこいくんがご来店です
ありがとね ^^
3月8日(木)
今日の納車は?
ちょうど1年前に ATから5速ミッションに乗せ換えした
あの フルノーマルだった クラウンが…
ピンク色になって帰ってきました〜 ^^;
そして 今回の作業は?
ちゃんと陸運局で正規公認車検です!!
クルマの製作も 改造書類の製作も 全て任せてもらったので 問題なく合格です
そして 型式が JZS171改 になりました〜 ^^
これで やっと 堂々と乗り廻すことができますね
どうも ありがとうございました〜 ^^
次の納車は?
前回、キレイに塗装をして カッコよくなった
ヨピピ の S15シルビア です〜 ^^
今回の作業は?
6年前にR33インナーブレーキに変更したリアブレーキですが
6年前と 4年前はこのまま検査を受けても問題なく合格しましたが
2年前から検査が厳しくなり合格できなくなったので 前回は純正に戻して検査を受けましたが
今回は 「S15改」 にする為に このまま検査です
って、ことで R33用インナーブレーキの公認です!!
と、言っても 平成8年以降製造のクルマのブレーキは技術基準に該当にするので
「当該自動車の製作者又は公的試験機関が発行した
制動試験成績書の提出を求めるものとする」
と、こんな不可能な書類を提出しなければならなくなったので
通常の書類で製作しても 中部運輸局の管轄では決済が下りないので
今回は 他の公認業者から公認書類を購入しての検査です ^^;
そんなこんなで 2年前の車検から 3000キロしか走行してませんが車検です ^^;
もちろん この書類のお陰で 無事に検査合格しました
これで 「S15改」 になり制動装置が記載されて これからの車検はもう安心ですね ^^
そんな車検の道中…
[・・21] の レクサス と並んで うれしくなりますね ^^
それにしても
本当に乗らなすぎて エンジンルームが汚れてるし… ^^;
車検には合格したが オイル漏れも ドンドン酷くなってるので
次は ヘッドガスケット交換しようね
どうも ありがとうございました〜 ^^
3月9日(金)
先日、まるおから強奪した (笑)
ホイールに交換したけど サイズが納得できずに…
前後20ミリのホイールスペーサーを取付に ご来店なのは?
しっかり パパしてる おかぴぃ〜 です ^^
それにしても あいかわらずの クルマバカ ですね ^^
完璧なツライチ?にする為に キレイなGRBのフェンダーを叩きまくって満足の仕上がりになりました
ありがとうございました〜 ^^
そして おかぴぃ〜弟も タイヤの注文くれました ^^
ありがとね ^^
そんな 今週は タイヤ交換がいっぱいです ^^
3月10日(土)
今日のご来店は?
国光号の Ziziさん が ファミリーカーの オッティでご来店です ^^
スタッドレスから交換のついでに…
まだまだ溝はありますが ひび割れがスゴイので
今まで履いてたタイヤの交換です
そして…
ステアリングに少し違和感があるので ステアリングブッシュの交換です!
「普段乗るクルマだから 何でもいいわ」
って 考えの人が多数いますが
普段乗るファミリーカーだからこそ
「何も気にせずに安心して乗れるように 整備する」
さすが ハコスカ乗りの考えですね ^^
どうも ありがとうございました〜 ^^
さて 残るは …
DIREZZA ZV 295/30-18
誰のだ!?
ここからは
デジカメも スマホも壊れて写真データが全部なくなりました…
LINE でつながってるお客さんには
作業中の写真を送ってたので 写真を送り返してもらって
ダイジェストで3月から4月の ひとりごと です ^^;
って、ことでまずは?
S14シルビア よしだくん のクラッチオーバーホールです ^^
ミッションを降ろしたら…
フロントカバーからの オイル漏れがひどくて ギトギト ビタビタでまっ黒でした… ^^;
洗浄のしがいがありますね
って、ことで
キレイに洗浄してから オイル漏れの修理をして…
nismoスーパーカッパーミックス
これで 安心してサーキットに行けるね
どうも ありがとうございました〜 ^^
次は?
S14シルビアの おかやすくん です ^^
今回の入庫は
「ボディー に穴が開いちゃいました…」
と 電話があったので
どんな非常事態かと思い待ってたら…
↓
と言うより サビで腐って穴が開いた″ ってことね ^^;
こういう鈑金は おやびん得意ですから
お任せください (^^)
って、ことで!!
スポット溶接を剥がして パネルを取外して…
しっかりサビ止め処理してから パネル交換して 塗装です
完璧な仕上がりでしょ (^^)v
そして、入庫したついでに…
クランクオイルシールからの オイル漏れの修理です
修理と言うよりも 洗浄がメインです
オイルシール交換してる時間は 2〜3分ですが 洗浄してる時間は約1時間ですからね
作業時間のほとんどが洗浄なので 工賃は洗浄代になりますね ^^;
上記の時のミッションといい
性格的に 徹底的にキレイに洗浄しないと気がすまないので…
なんせ A型 ですから〜 (^^)
さて、ついでついで と言いたいところですが
そろそろ今回の本題です ^^
以前、製作した 補強入り リアナックルですが
今回は 更なる強度と軽量化!!
そして 今後の事を見据えて…
GTR アルミナックルに交換です!!
もちろん 今回もすべてのブッシュを ニスモの強化ブッシュに入れ換えました ^^
これで ナックルの重量が半分になったので バネ下の軽量化でトラクションアップになりますね
そして トラクションアップしたことにより
更に路面へのグリップを得る為に…
ホイールを18インチの10.5Jに変更して…
あの 295/30-18 に サイズアップしました (^^)v
295 ですよ… 295 295 295 295
ストリート派の おかやすくん に 295 が必要か?
と 言われれば 必要かどうか分かりません…
いやっ 必要ないでしょ!?
と いう意見が多数ありそうだが それは本人が決めることです!!
いつもの セリフ
Leave me alone!
ほっといてくれ!
インプレッション待ってますね
どうも ありがとうございました〜 ^^
おやびんも 295にしようかな〜 (笑)
次は?
S15シルビアの いのうえくん です ^^
あっちこっちからの オイル漏れが あまりにも激しすぎるし
もうすぐ 車検なので修理しないといけないので
今回は 修理 ついで ″に…
チューニング です (^^)
と 言っても おやびんの ドリ車でもあるので (笑)
予算内であれば 仕様内容は おやびんのお任せです ^^
が、どうしても外せない いのうえの条件があります!!
その一 は?
5年前に ほか弁の容器で作るほど憧れた… (笑)
その二 は 目標パワーです
この2点が 今回の絶対条件です!!
って、ことで まずは
シリンダーヘッドを降ろして ヘッドガスケット交換です
使用するヘッドガスケットは秘蔵在庫の TRUST です
しかし 14万キロも走ってるエンジンなのに…
水温130度を超えても ドリフトやってるのに…
なぜか? エンジンの状態が 非常に良いです!!
今までの e-manage でのセッティングが良かったのかな (^^)v
そして SRエンジン定番のトラブル? ロッカーアームが脱落しないように
左右の差が 0.01mm 以内になるように しっかり シム調整をします
これで安心して 常時7500回転まわすことができますね (^^)
で、ロッカーアームストッパー を付ける必要もなくなります
そんな ヘッドに組み付けるカムは HKS SS-CAM です
もちろん オイル漏れも完璧に修理して キレイなエンジンになったので
車検も安心になりました
そんなこんなで 完成したエンジンルームです!!
派手さは まったくありませんが
さりげなく チューニングエンジンの雰囲気がする WING21仕様 です ^^
今回の条件 その一 の…
憧れの 金の弁当箱 で エアフロレス になったので Z32エアフロ と おさらばです
ついでに カッコ悪い TRUSTのオイルキャッチタンクを捨てて… ^^;
WING21 オイルキャッチタンク に交換しました (^^)v
さて、今回の条件 その二 の
目標パワー 350ps ですが
7年前、みんなで スーパーオートバックスに パワーチェックしに行った時
当時の おかぴぃ〜 S15シルビア を計測したら…
305ps だったんです ^^;
TRUST T-518Z タービン に HKS SS-CAM で ブースト 1.3K
もちろん 金の弁当箱 制御で 今回の いのうえとまったく同じ仕様内容です
って、よりも 7年前の おかぴぃ〜 と まったく同じ仕様にして パワーチェックリベンジです!!
これが 今回こだわった 350ps の意味です
って、ことで セッティングして…
今回は シャーシダイナモ ではなく ダイナパック で計測です
測定結果は 347ps と出てますが…
補正係数 1.1 での測定なので ほぼ実馬力です
これを シャーシダイナモでの数値に換算すると…
おやびんのS14のパワーを 449ps と言うなら いのうえのは 379ps になります (^^)v
どれが 本当の数値かと言えば どれもが正解です
馬力 なのか 実馬力 なのか カタログ値なのか?
シャーシダイナモ の数値を信用できないと言うなら メーカーカタログ値は全てウソになります…
パワーチェックは自己満足する為の数字であって
誰が何を言おうが 自分が満足すれば それでOKです!!
もちろん いのうえは大満足です (^^)
いちいち係数がいくつか? とか ローラータイプは? とか…
Leave me alone!
ほっといてくれ!
って、ことで
当時のおかぴぃ〜 S15 も きっとこれぐらいはあったでしょう!!
あの時のパワーチェックで350psって数値が出てれば
おかぴぃ〜の走りのテンションがもう少し上がってたかもしれないですね…
一番最初に計測したので きっと計測方法を失敗したんでしょう ^^;
まぁ〜 この仕様で 305ps なんてありえないですからね…
最後に…
オイル漏れした TRUST の車高調から
D-MAX の車高調に交換して
いのうえくん のチューニングは完了です!!
4月の 鈴鹿サーキット が楽しみですが
いのうえは モーターランド三河での ドリフトを楽しみにしてます…
あっ ドリフトではなく テールスライドかっ (笑)
いやっ 今度はパワースライドになるかな ^^;
どうも ありがとうございました〜 ^^
ところで ?
いのうえのS15も おかやすくんと同じところがサビに侵されて穴が開きそうだけど…
直す? (^^)
次は?
かとうさん の S14シルビア です〜 ^^
2年前に とりあえず付けただけの…
世界限定33個 幻のGT-RSタービン
ついに 眠れる獅子 ″を起こす時がきました!!
今年の 富士スピードウェイ を走った後に パワー不足を感じて決心しました
いよいよ チューニング です (^^)v
作業途中の写真は1枚もありませんが… ^^;
今回のチューニング目的は?
高回転時のパワーよりも
って、ことで 仕様内容は
HKS ヘッドガスケット
HKS SS-CAM
NISMO インジェクター
SARD フューエルポンプ
SARD フューエルレギュレター
先日の いのうえS15 と ほぼ同じ基本メニューですが
タービンが T-518Z と GT-RS の違い…
そして 金の弁当箱 ではなく…
WING21初の R35エアフロ を 青の弁当箱 (e-manage ) で制御です ^^
一見、エアフロレスに見えるように TRUSTサクションパイプ を加工して
こんな感じのエンジンルームになりました〜
毎度のことですが 派手さはありませんが
さりげなく チューニングの雰囲気がする WING21仕様 です ^^
富士スピードウェイ や 鈴鹿サーキット を走る かとうさんなので
6速全開での実走セッティングです ^^;
今回は パワーチェックはしてませんが
走った感じの加速は いのうえS15より速く感じます ^^;
S14ですが 6速ミッション + 4.1ファイナルデフ に変更してあるので
ギア比の条件は いのうえS15と同じです
高回転型フローティングメタルの TRUST T-518Z タービン と
レスポンスに優れるボールベアリングの HKS GT-RSタービン との違いですね
希望通りの仕上がりになりました ^^
さぁ〜 かとうさんも4月の 鈴鹿サーキット での シェイクダウンが楽しみです!!
そして 5月の モーターランド三河での ドリフトも ご一緒するので楽しみですね
あの時よりも もっと過激な走りになりそうですね ^^;
そんな 激しい走りの かとうさんですから
ボディーにも ガタが出て ストラットハウスにクラックが入っていたので…
↓
ついでに おやびんの得意な鈑金修理です
そして そして 走行中に エアコンが まったく効かない!?
と 思ったら…
去年、交換した エキパンバルブが割れて
ガスが空っぽになってました…
取付に問題はなさそう? なので
一応、証拠写真と現物を日産部品に送っときました
純正部品に保証などないけど…
クレーム受け付けてくれるかな? ^^;
そんな 日産部品ですが この4月からまた値上げですね…
そして 値上げに プラスして今度は仕切りも上げてきました…
いよいよ 日産純正部品を売っても利益がなくなってきましたね ^^;
今回も おやつの差し入れを頂き花見気分でした
どうも ありがとうございました〜 ^^
インプレッション 楽しみにしてますね
おやつ と言えば…
じゅん & あずさ〜 ありがとう (^^)
4月14日(土)
今日は?
おみやげを持って…
今月の 鈴鹿サーキット走行会 の準備で
よこいくん がご来店です〜 ^^
今回は 片減りしたタイヤの交換ですが
新品に交換するには中途半端な時期なので…
おやびんが去年 つなぎで 2〜3回? 使った USEDの…
NANKANG AR1 を履くことにしました〜 ^^
ミゾは充分に残ってますが
おやびん的に どうも信用できないタイヤだったので よこいくん に プレゼントです (笑)
そして Moty’s で エンジンオイルの交換をして
WAKO’S クイックリフレッシュ を入れて準備万端です!!
久しぶりに一緒に走る 鈴鹿サーキット 楽しみだね (^^)
どうも ありがとうございました〜 ♪
4月16日(月)
今日は?
先日、制動屋の カーボンメタルのブレーキパットに交換したら…
キィー キィーィー ♪♪
と 鳴り響くようになったので
わらにもすがる ″ 思いでこれを購入して何回か塗布しましたが 鳴き止むはずもなく…
途方に暮れてた よしかわくん です… ^^;
これが 何かよく分かりませんが
せっかくの 制動屋ブレーキパットが台無しになる前に使用を止めてもらいました…
本当は ブレーキローターを 交換して解決したいところですが
何やら 青くて でっかいブレーキに変更する
壮大な計画があるみたい… (^^)
なので!
今回は シムを取付して 少しでも接触振動を吸収するようにします
ペダルタッチは少々悪くなりますが
様子を見てくださいね (^^)
そして、前回 DOT4でブレーキがスカスカになって怖い思いをしたので
制動屋 レーシングブレーキオイルに交換しました
これで 安心ですね (^^)
次に ちょうど1年が経って 片減りしてきたタイヤを
ローテーション組み換えです
これで もう1年 大丈夫だね (^^)
最後は?
今回のメイン作業です!!
前回の 鈴鹿サーキットで 180キロだせるようになり
リミッター解除が必要な走りになってきたので
HKS サーキットアタックカウンター
を付けて スピードリミッターカット です ^^
さぁ〜 今度の 鈴鹿サーキットで何キロだせるか?
タイムよりも楽しみだね (^^)
どうも ありがとうございました〜
今日の納車は?
いづきちゃん の ハイラックスです ^^
今回の入庫は?
車検ついでに ロワード リーフスプリングの 公認 です!!
まずは 公認書類を製作しようと
ロワード リーフスプリングを購入した時に付属されてる
強度検討書の数字から強度計算をしても 計算上 まったく 強度がありません…
いったい 何の為に強度検討書が付属されてるんでしょうか?
この 強度検討書の数字を偽装する訳にもいかず… ^^;
そういえば 以前にも ハイエースのリアシャックルの公認書類製作を受けましたが
強度検討書が付属されてたのに 計算上まったく強度がでてないことがありました…
こういう 車種の書類付きサスペンションパーツを購入する時は 要注意ですね ^^;
結局 このままでは どうすることもできないので
補助スプリングを逆に組み付けして 計算したら強度がでて安全率をクリアしたので
陸運局に提出して書類審査は大丈夫でした
って、ことで
去年 車検を通したばかりなので整備は問題なく
無事に構造変更検査も合格しました
だが…
これで公認といえるのか?
疑問が残りますが 車検証の型式に 改 ″の文字と
備考欄に 緩衝装置 ″の文字が入ったので 良し ″としましょう ^^;
そして 入庫ついでに…
こんな ステーを製作して…
リアモニター の取付です!
なみえちゃん を見るわけではなく ^^;
子供用のリアモニターです
これで おとなしくチャイルドシートに座ってくれるね ♪
どうも ありがとうございました〜 ^^
また 来年の入庫お待ちしています (笑)
4月21日(土)
今日の納車は?
お久しぶりに トルネオ SiR-T の ふじさん です〜 ^^
今回の入庫は車検です
が、 購入時から 触媒がなく ストレートパイプが付いてたので 触媒の取付ですが…
その前に
フロントパイプ が割れて排気漏れしてるので 溶接修理です!!
そして 中古で用意した触媒に遮熱板が付いてなかったので 遮熱板の製作です!!
なんか スポーツ触媒 っぽくなって カッコイイ感じになりましたね ^^;
毎度のことですが しっかり整備で 下廻りピカピカ仕上げでなので
検査も安心して受けることができて
問題なく合格です!!
どうも ありがとうございました〜 ^^
ところで…
この車高調 乗り心地が悪すぎです…
何年ぶりでしょうか? こんなに跳ねるクルマに乗ったの…
陸運局までの約10キロを往復ですが 運転してて気分が悪くなりました…
これでは 家族が安心して乗れないので
今度は車高調を交換しましょうね (^^)
次の納車は?
先月に納車したばかりだが 再び入庫してた
おかやすくん の S14シルビア です〜 ^^
今回は?
前回、 ホイールを 18インチ にインチアップして
前後の タイヤを驚異の 295/30-18 にしたところ…
インナーを叩きまくって とりあえずは大丈夫でしたが
激しく走ろうとすると タイヤがフェンダーに当たるので…
やっぱり 295 は無理でしたね ^^;
おやびんの得意な リアフェンダー インナーカット です!!
最小限の鈑金加工で溶接仕上げしてるので強度も大丈夫です!!
あいかわらず 美しい仕上がりです (^^)v
って、ことで 前回は写真がなかったので
今回は 前後 295のタイヤ・ホイールを強調して多めに… (^^)v
これで 思いっきり攻める走りをしても 大丈夫だね
どうも ありがとうございました〜 ^^
そんな今晩は?
おかやすくんの激しい走りを見る為に…
2ヵ月ぶりに おやびん号出動で 某所までドライブです (^^)
いよいよ 295をシェイクダウンです ^^
もちろん 助手席に乗せてもらいましたが
感想は?
おじさんには刺激が強すぎました ^^;
速すぎて怖かったです…
おかやすくんの 走り方を見るとかの余裕はありませんでした…
運転が信用できるとかできない ってことではなく
おやびんが 小心なだけです…
ありえないスピードでコーナーに突っ込み
ありえないスピードで横向いて滑りながら加速していきます
と 言っても
今日はシェイクダウンなので 50〜70% ぐらいの走りだそうです…
これで 70% ってことは バトルしてる時は いったいどんな走りをするんだろうか?
恐ろしくて想像もできません… ^^;
そして、おかやすくんの走り仲間のみんなも助手席に同乗してたので話を聞いたら…?
「彼の横なら 安心して乗れますよ」
「まだ全然ですよ いつもはもっと速いですよ」
と 言うので もう 助手席には乗らない″ と決めた夜でした… ^^;
でも 久しぶりにストリートの雰囲気が楽しめてよかったです
気をつけて 楽しんでね〜♪
4月22日(日)
今日の納車は?
新規でご来店の Z33 です〜 ^^
今回の依頼は車検ですが…
またしても 触媒が付いてません ^^;
車検でみなさん困るので 中古車を購入する時は 触媒の確認をしたほうがいいですね
ってことで 触媒を用意して交換です
そして、アッパーアームも変更されてるので 純正に交換です
これで 大丈夫かと思ったら…
デフからの オイル漏れが激しいので オイルシール交換の修理です
今度こそ 安心して乗ることができますね
どうも ありがとうございました〜 ^^
次は?
379馬力の加速を楽しんでる いのうえくん です (^^)
来週の 鈴鹿サーキット走行会を思いっきり楽しむ為に
片減りした NANKANG NS-2R を交換です
次は?
ドリフトの時 「サイドブレーキが効かない」 って いつも言うので
注) おやびんは不満ないんだが… ^^;
鈴鹿サーキット よりも再来週の モーターランド三河での ドリフトの為に…
リアブレーキパットをコントロール重視の 制動屋から
ENDLESS の初期制動重視のドリフト用に交換です
そして 少しでも見た目が良くなるように
おやびんが昨年末にモーターランド三河で破壊した フロントスポイラーをタイラップで応急修理です ^^;
最後に ステッカーを GReddy から WING21 に変更して
壮大なチューニング計画は終了です!!
あとは 379馬力に慣れて走るだけですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
4月24日(火)
今日のご来店は?
気が付けば 1年ぶりに ご来店の フォレスターです〜 ^^
今回は オイル交換のみの予定でしたが
前回、オイルエレメントを交換したの 2016年7月 って…
1年9か月も前です… ^^;
って、ことで オイルエレメントも交換です
次回は 早めに交換しましょうね
どうも ありがとうございました〜 ^^
次の ご来店も?
1年ぶりに のびたくんの ムーブです〜 ^^
今回は HIDが点灯しなくなったので交換です!!
と 言っても 8年以上前に取付した 11000円のHIDです
11000円のHIDが8年以上も使えたら充分ですね ^^
と 思ったが…
一年にしたら 約1450円の計算です
一月にしたら 約120円
一日にしたら 約4円
普通はこんな考え方することありませんが
こうやって計算してみると 高いのか安いのか 分からなくなりますね ^^;
と くだらない計算してもしょうがないので
今回は 安心保証の 宇宙人のHIDにします ^^
どうも ありがとうございました〜 ^^
4月27日(金)
今日の納車は?
クラッチ交換で入庫の ER34 スカイライン です〜 ^^
が…
A/Tから M/Tに乗せ換えてある RB25DET の ER34 ですが
使用してるミッションは RB20ミッションです… ^^;
しかも…
クラッチライン ・ ハーネス ・ プロペラシャフト などなど
素人のような ずさんな作業の連続です…
ミッション乗せ換え車輌なので ついでに公認書類も製作ですが…
素人が適当に作ったような プロペラシャフトでは公認書類も作れないので
プロペラシャフトを加工業者で再加工して 安心の強度とバランス取りをしてもらって
公認書類は 完成です!!
いくら 計算上問題なくても
適当に作ったプロペラシャフトに何かあれば大変ですからね ^^;
そして本題の クラッチオーバーホール ですが
クラッチは RB20DE のNA用が組み付けてありました…
どう考えても 280馬力ある RB25DET NEO6 には約不足ですよね
なぜ こうなったんでしょうか?
オーナーさんは知ってたんだろうか?
本当に ずさんですね… ^^;
って、ことで!!
今回 選んだクラッチは ORC のメタルシングル です
最近、 ORC率が高くなってきましたね ^^;
次は
排気漏れしてるフロントパイプを溶接修理しようと遮熱板を外したら…
サビが凄すぎて穴があいてます… ^^;
サビで開いた穴は溶接で埋めれないので フロントパイプを交換します
と 言っても
触媒のボルトも サビが凄く 一体化してるので 触媒も交換します…
そして 今後のマフラー交換も考えて…
ECV の取付もしました
これで 整備も 車検も安心!!
っと 思ったら…
ショックのスプリングシート と スプリングが溶接されてます ^^;
25年前の公認車検対策かっ!?
って 感じです ^^;
この時代の 車検知ってる人いるかな?
ジャッキアップして スプリングが遊んでないか いちいち点検してたんだよ (懐かしい)
しかし R34スカイラインも もう20年経つんだね…
どうも ありがとうございました〜 ^^
次の作業は?
軽トラックのプロペラシャフトです ^^
が、今回は 加工ではなく
ガタガタになった ユニバーサルジェイントの修理です
って、ことで オーバーホールして…
完成です
どうも ありがとうございました〜 ^^
今日は プロペラシャフト ネタでしたね
4月28日(土)
今日のご来店は?
お久しぶりに S14シルビア のたくみくん です〜 ^^
あまりにも このS14シルビアへの愛情が強すぎて…
前回の オイル交換から 1010キロしか走ってないのに フルオイル交換です (^^)
しかも 使用するオイルは Moty’s & デフオイルは nismo の高級オイルです!!
本当に大事にしてるのが伝わってきます
オイルが汚れる前に交換してればしてれば 内部がキレイな状態で保たれますからね
いつかの エンジンオーバーホールが楽しみですね ^^
そして 今日も おやつを頂きました〜
いつも 本当に ありがとうございます〜 (^^)
次のご来店は?
やっと あけましておめでとうございます〜 ″ と言えた…
ロードスター すぎさんです (笑)
本当に久しぶりですね ^^
って、ことで すぎさんも
前回の オイル交換から 880キロしか走ってないのに フルオイル交換です (^^)
使用するオイルは サーキットを全開で走っても安心の Moty’s です!!
最近は 一緒に サーキット行けてないので また行きましょうね 鈴鹿に… (笑)
どうも ありがとうございました〜 ^^
次は?
いつも 遊びに来てくれる GTR の いとうくん です〜 ^^
そんな いとうくんも…
前回の オイル交換から 1370キロしか走ってないのに フルオイル交換です (^^)
って、言っても いとうくんは 鈴鹿サーキット走行会の為のリフレッシュです!!
そして、一度 入れると安心感が癖になり止めることができなくなる WAKO’S の添加剤も入れます
これで 安心して鈴鹿を全開で走ることができるね ^^
そしてそして 先週の事ですが…
TRUST好きのいとうくんに 押し売りする為に仕入れた (笑)
GReddy Steering
って、ことで
もちろん お買い上げです (^^)
この ステアリングの最大のポイントは
3色のTRUSTカラーのトップマークです!!
あまりの カッコよさに写真撮りまくりの いとうくんです (^^)
どうも ありがとうございました〜 ^^
そんな いとうくんが 3年前に連れてきてくれた
カナダのお友達のクルマが完成したみたいです
あっちこっちに WING21 ステッカーが貼ってあります ^^
そして さりげなく WING21ラジエターキャップ が装着されています ^^
Thank you〜 (^^)
最後に今日の納車は?
たなかさん の S14シルビア です〜 ^^
今回の作業は?
以前、オイル漏れを修理して キレイにしたデフですが…
リジットタイプの R32用のR200Vデフケースに変更してあるので
ギアの音が響くのがどうしても気になるので
S14用のブッシュタイプのR200Vのデフケースにします
ついでに LSD を
グリップに最適な CUSCO type-RS spec F を組み付けします ^^
せっかく ケースを交換しても また異音が出ては困るので
バックラッシュの調整を しっかり 0.10 に合せます
異音と言えば…
S14シルビア って どのクルマもトランクの歪みがひどくて ガチャガチャうるさいので
トランクブッシュも交換しときました ^^
これで 安心して ドライブできますね
そして サーキットも楽しんでくださいね
どうも ありがとうございました〜 ^^