7月28日(日)
BBQしたい〜♪″
の リクエストに応えて
またまた ツーリングを企画です!!
ただ BBQするだけで ツーリングするのは… なので
今回も アクティビティを取り入れました (^^)
前回と 同じで即席コースになりましたが
一緒に走ったり 食事したりで 遊びながら コミュニケーションを取って
楽しんでもらうことがテーマです ♪
前日まで 岐阜県は台風6号の影響で 花火大会やお祭りが中止になる案内が出てましたが
当日は 台風どころか 暑いぐらいの晴天になり
チューニングカーには 絶好のツーリング日和になりました… ^^;
今回は 走行写真はありません…
スグに目的の ひるがの高原 に到着です
到着して BBQをする前に…
アクティビティ で セグウェイ ツーリングです!!
前日まで セグウェイに乗るのは 内緒にしてたので
みなさん 驚きです (笑)
こういう機会に体験しないと
わざわざ自分で予約してまで 乗りに行くことはありませんからね
それに こういうのは大勢で遊んだほうが楽しいですから〜 (^^)
って、ことで…
UNIちゃん 気合入れすぎ (笑)
もちろん 先生のレッスンがあるので 初心者でも安心です (^^)
そして いよいよ乗って実技レッスン
と 思ったら…
ゲリラ豪雨!!
ですが、スパルタな パワハラ先生なので
レインコートを着て レッスン続行です ^^;
雨が降る中、練習場を走り回って特訓して…
最後に
セグウェイを安全に乗れるようになったか 先生が確認をして
セグウェイ ツーリング
スタートです (^^)
最初なので まだみなさんカチカチです (笑)
えっ ココ入るの…? ″ by だいち (笑)
ターマック から さっそく 悪路のグラベルです
山奥に入って行く 怪しい集団に見えますね ^^;
アゼチが 筋骨マン に見えるのは気のせい? (笑)
下りのロングストレートで全開です (^^)
こんな 山奥で セグウェイが壊れたらと思うと 恐怖 を感じますね…
そして、また グラベルですが…
台風で木が数本根元から倒れてる大自然です…
徒歩なら 絶対に入っていかない山の中ですね
そんな ジャングルを抜ける頃には…
雨も止んで キレイな青空が広がって暑くなってきたので
カフェで 少し休憩をしてから〜
涼しい高原に行き…
自由行動です (^^)
UNIちゃん は地球上の自然エネルギーを集めてます (^^)
みんなで 思い出の記念撮影 (^^)v
こんな感じで 2時間ほど遊んだ後は?
お待ちかねの BBQ です (^-^)
今回は乗り合いのクルマも出てるので アルコールもありです
みんなで 食べる肉はおいしいですね
そして、ココは釣り堀もあるので 人数分の魚を釣って用意します
ニジマス? イワナ?
分かりませんが塩焼きが食べれれば何でもいいです (笑)
肉 食べたり… 魚 食べたり…
マシュマロ 食べたり…
カフェもあるので ドリンク 飲んだりして
涼しい高原で のんびりと リフレッシュできました
参加してくれたみなさん
どうも ありがとうございました〜 (^^)
帰りに S14シルビア を 3台並べて記念撮影です (^^)v
おやびん (サーキット仕様) おかやすくん (峠〜ミニサーキット仕様) たくみくん (ストリート仕様)
今日は かとうさん は乗り合いで来たので ドリフト〜グリップ仕様の シルビアがないのが残念です ^^;
そして
ウニちゃん ミニ と よっしぃ〜 ER34 と アゼチ … の快適車 3台です (^^)
途中、エアコンがないS14シルビア に乗る おかやすくん は
あまりの暑さの中渋滞で 迷子になるハプニングがありましたが ^^;
無事に集合できたので安心しました
毎回、ツーリングに行くと
必ず迷子になる人が出るのも またおもしろいですね ^^;
と こんな感じで 今回の
WING21 ツーリング
も トラブルなく終えることができました〜
次回は 10月で予定してるので
参加 お待ちしています〜 ♪
7月30日(火)
今日のご来店は?
コンロッドが家出して 5月にエンジン乗せ換えした
33GTR の たくみくん が オイル交換で ご来店ですが…
遠い実家に戻ることになったらしく 最後の作業になったので記念撮影です
短い間でしたが
ありがとうございました〜 (^^)
これからも オイルは良い物を入れてくださいね
8月3日(土)
今日の納車は?
まえだくん の ER34スカイラインです (^^)
2年前の車検で
初めてのご来店から始まったお付き合いです
そして、バケットシートの車検が厳しくなったのは このクルマからでしたね ^^;
って、ことで 2年経ったので 再び車検で入庫です
今回は?
あと10年乗れるように ″
が テーマです!!
が、さすがに 10年は言い過ぎなので…
それぐらい安心して乗れるように ″
って、ことですね (^^)
まずは お決まりの
エンジンの オイル漏れ修理からです
エンジンオイルで ドロドロになったフロント廻りを
↓
ピカピカになるまで 洗浄して…
安心の日産純正部品を使用して 消耗品を交換します
これで
エンジンのオイル漏れは大丈夫です (^^)
もちろん カムカバーも外してるので
裏側もキレイに洗浄してから組み付けます
普段は キレイに清掃して再使用する ウォーターインレットパイプですが
今回は腐食がスゴイので 交換することにしました
これだけ ヒドイのは珍しいですね ^^;
次に
エンジンルームのオイル漏れでよくあるのが
パワステホース からの漏れです!!
ホース と言っても高圧パイプのカシメ部分から漏れてるので 一式全部 交換になります
高圧パイプなので 気軽に交換できる値段ではありませんが
日産に残り数個しかなく 生産終了になってるので 在庫がなくなり次第終了です
今、交換しとかないと あと10年乗れなくなるので ^^;
もちろん交換です
これで
パワステも大丈夫です (^^)
まだまだ 続きます!!
次は クラッチオーバーホール です
一度も 点検したことがなく 交換もしてなかったので ちょうどよい交換のタイミングでしたね
って、ことで
軽量フライホイール と カッパーミックスディスク
強化クラッチカバー がセットの
NISMO スポーツクラッチキット を組み付けです (^^)
もちろん
消耗品の オイルシール と パイロットブッシュ も交換して…
ミッションも キレイに洗浄して レリーズを組み付けです
そして、ついでに
レリーズシリンダー の オーバーホールをして 消耗しているレリーズロッドも交換して…
マスターシリンダー も オーバーホールしました!!
これで
クラッチも大丈夫だし (^^)
エンジンの後ろ側の
オイル漏れも大丈夫ですね ♪
クラッチのマスターシリンダーを オーバーホールしたら…
次は ?
ブレーキ マスターシリンダー と…
フロント ブレーキキャリパー と…
リア ブレーキキャリパー の オーバーホール です
ブレーキ系 全部リフレッシュです!!
もちろん リフレッシュなので
ガタガタになった ブレーキローター と ブレーキパットも交換です
ストリート仕様なので使用するのは DIXCEL です!!
制動力も上がり ブレーキの鳴きもなくなるので 一石二鳥 です
これで
ブレーキも大丈夫ですね (^^)
最後の整備は?
たかがブーツ交換 されどブーツ交換 (^^)
そんなこんなで
10年 安心して乗れるように″
しっかり 整備・点検をしたので車検です!!
が、前回はナンバーでウインカーが半分隠れてても大丈夫でしたが
また 熱血くんが出てきて いろいろ言われるのも イヤなので
今回はナンバーを付け直して検査に行きました ^^;
もちろん 何も言われることなく
バケットシートの書類も提出して 問題なく検査合格です
最後は?
車内空間をリフレッシュする為に
エアコンフィルター を交換して…
車内をキレイに清掃して…
WAKO'S エアーキャタライザー
空間浄化持続システム
消臭・抗菌・防カビ・防汚
これで
車内空間がリフレッシュされました (^^)
他に まだまだ作業はありましたが ^^;
以上で 作業終了です
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そんな スカイライン でいっぱいの
今日のご来店は?
いとうくん 洗車です (^^)
そんな いとうくん
9月にある 秋の運動会 ″ 鈴鹿サーキット の為に
DUNLOP DIREZZA ZV
を 8月に入って値上げする前の7月中に
一足早く購入してました!!
もちろん できたてほやほやの ( 2719 ) のタイヤです
が、 履くのは まだ少し先の9月なので
ラップを巻いて保管です
このように ラップを巻いて保管すると良い という話を
聞きますが、あくまでも 噂 だと思います ^^;
タイヤは 紫外線や湿気を嫌うので 常に風通しのいい日陰に置いておけば大丈夫だと思います
が、ピットの中で保管するので ホコリや排ガスで 汚さないのが目的です
と 言うよりも やらないよりやったほうがいい 気分の問題です
新品タイヤ楽しみですね (^^)
そして、このクソ暑い時期に
お店の冷蔵庫が壊れて困っていたら…
部屋で余っていた冷蔵庫を持ってきてくれました〜♪
ありがとう〜 (^^)
UNIちゃん 遊びにご来店です
おやつ ごちそうさまでした〜 (^^)
8月4日(日)
今日のご来店は?
この猛暑に汗だくになりながら
国光号 で Ziziさん ご来店です ^^;
どうしても タイヤを自慢したくて しょうがなかったみたいです ^^;
そんな 自慢するタイヤとは?
TOYO PROXES R888
ですが、今回のネタは サイズです
225/50-14
こんなサイズありません
しかも
パターンも 全然違います
? ですね ^^;
これ 実はアメリカから逆輸入のタイヤです
海外用モデルなので パターンも違うし 日本では需要がないサイズもあるみたいですね
そんな 自慢でした ^^;
注) WING21では海外モデルは取り扱いできませんので…
今日の納車は?
いちじょう の ステージア です
今回は?
もらい事故で傷ついたバンパーと フェンダーの修理です
ドコを直したのか 分からないように修理して
おこずかいも出すことができて良かったです
どうも ありがとうございました〜 (^^)
万が一の事故が起きた時は
迷わずに 相談してくださいね
修理はもちろんですが おこずかいも出せるように うまく示談処理します (^^)
8月5日(月)
今日の納車は?
うえだ の AE86 です
車高が低すぎて マフラーステーがもげるぐらいマフラーを引っ掛けるので…
と 言うか 以前、
マフラーを フレーム内に収まるように かさ上げしましたが
フレームを削りすぎて
マフラーがフレーム内に収まらなくなってきてるので 作り直しです ^^;
まずは もげたステーの修理からです
↓
が、この穴埋めが大変です ^^;
マフラーの位置が上がるように ステーを作ったら
次は?
マフラーを切断して…
リアサイレンサーを脱着できるように フランジ加工です
これで リアピースを W出しに交換することができるようになりました!!
マフラーが完成したら
次は?
問題の すぐ割れる?エキマニです ^^;
すぐ割れる ″と言うと メーカーに失礼なので
低すぎてマフラーを擦るのですぐ割れる ″
と言った方がいいですね
って、ことで
まずは 割れたところを溶接修理です
そして、マフラーを擦っても 振動を逃がして割れにくくする為に
今回は ジャバラを付けてみます
これで 多少はエキマニの割れは少なくなるかな?
最後に
フレームの中に納めるのは無理なので
フレームと同じ高さになってるか などギリギリのクリアランスを確認して終了です!!
今度は フレームに鉄板を溶接して補強を入れて
マフラーを擦らないように加工したいな〜 (笑)
まぁ〜 これだけ地上高が上がれば大丈夫だとは思いますが (^^)
これで 安心して 明日 8月6日の 86走 に富士まで自走で行けるな (^^)
うえだ には珍しく
ありがとうございました〜 (笑)
しかし 40度超えの工場での溶接は暑すぎです… ^^;
8月8日(木)
今日の納車は?
ご新規で ご来店の S15シルビア オーテックバーション です
今回の作業は?
純正品 で クラッチオーバーホール ″です (^^)
日産純正パーツを選んだ理由は?
クラッチペダルが軽く 操作がしやすい ″
女性オーナー なので これが条件です!!
そして、
ミッションを降ろす前から ペダルを踏んだ時に違和感を感じていたので
レリーズ一式も用意してから…
ミッションを降ろしましたが、やはり ペダルを踏んだ時の違和感は
レリーズのグリス切れが原因でした ^^;
って、ことで!!
恒例の キレイに洗浄をしてから
摩耗して擦り減ったレリーズ一式を 交換して組み付けです
ミッションの準備ができたら
次は?
クラッチですが クラッチカバーと ディスクを外したら…
フライホイールに 圧入してあるハズの ブッシュが落ちてきました… ^^;
もちろん いつも新品に交換していますが
さいわい フライホイール側に問題は無さそうで しっかり圧入できたので安心です
そして ついでなので オイル漏れしてる
オイルシールも交換して キレイに洗浄して
クラッチの組み付けです!!
ミッションを乗せたら
次は?
今まで メンテナンスしたことがない? レリーズシリンダーを…
ニスモに交換します!!
NISMO 大容量レリーズシリンダー
&
NISMO ステンレスメッシュホース
これで 内径が拡大されて容量が増えるし クラッチホースの交換でダイレクト感も伝わり
更にペダル操作がしやすくなりますね (^^)
で、せっかくの NISMO なので ちょっと遊び心で…
↓
NISMO ロゴを白に塗ってみました (^^)
次は?
マスターシリンダーも 交換して エアー抜きです
で マスターシリンダーを交換する ついで なので…
強化クラッチを入れてるわけではありませんが 今後の予防として
NISMO 強化クラッチペダルブラケット
に 交換しておきます!!
これで クラッチ関係の不安はなくなり
安心して乗ることができますね ♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
8月10日(土)
世間は今日から9連休ですね…
そんな 連休初日の今日は?
スカイライン屋さんです
先月、 LSD の組み付けをしたER34スカイラインの よっしぃ〜 ご来店です (^^)
今日は LSDの慣らしが終わって 1回目のデフオイル交換ですが
ケースの中をしっかり洗浄して
LSDも一度 分解して洗浄してるので非常にキレイな状態です
そして、金属粉もほとんど出てないので 完璧ですね
さぁ〜 来月の 鈴鹿サーキット 走行会で
タイムアップするかな? (笑)
どうも ありがとうございました〜 (^^)
8月11日(日)
今日は?
OPTION誌 毎年恒例?の Special Shop コーナーの取材です (^^)
よこい ER34 スカイライン
かとう S14シルビア
に続き今回は?
ドンドン進化する いとう R32スカイライン GTR を 取材してもらいました〜
基本、ライターさんの編集任せなので どんな感じになるのか楽しみですね (^^)
そして、今回は 32・33・34 GTR のオリジナルパーツを製作したので
その宣伝も兼ねて取材してもらいました〜 (^^)
WING21 オリジナル アルミラジエターパイプ
これは おやびん製の試作品です
もちろん 32・33・34 各専用設計で
水温センサー用 1/8PT ボス の有・無 も選べるように 2種類 設定しました
シリコンホースは TRUST GReddy製 を2個
そして ホースバンドはいつも使用してる 安心の TRIDON製 ×4個 を付属します
・1/8PTセンサーボス 有 11000円 (税別)
・1/8PTセンサーボス 無 10000円 (税別)
この取材した OPTION 10月号が発売される頃には
入荷してる予定なので 気になる方はチェックしてくださいね (^^)
そんな 今日のおやつは?
いとうくん から毎年恒例の 桃のタルト を頂きました〜 ♪
本当に幸せな気分になる贅沢なスイーツです
ごちそうさまでした〜 (^^)
そして 久しぶりに?
ガリタくん が遊びに ご来店です
ありがとう〜 (^^)
今日の納車は?
いよいよ 常連さんになってきた 33GTR の かみやくん です (^^)
今回の作業は?
納車時から装着してるタイヤの ヒビワレが不安になるぐらいスゴイので
何かある前に交換です ^^;
今回、選んだタイヤは?
Hankook ventus V12 evo2
パターンもカッコいいし
ストリートで走行するには きっと充分な性能ですね (^^)
そして もう一つ…
納車時から気になってた クラッチフルードの交換です!!
これだけ汚れてるので マスターシリンダーをオーバーホールしたい気分ですが
今回は タンクを外してキレイに洗浄です
ひたすら抜いてたら キレイになったので
しっかりエアー抜きして ペダル調整して完了です
これで 安心して 連休中にドライブできますね ♪
そして タイミングよく入庫してたので
チラっとですが OPTION 雑誌デビュー しますね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
8月18日(日)
9連休も今日で終わりですね…
これだけ休むと 仕事に行く気すら起きないと思いますが ^^;
みなさん ガンバってくださいね (笑)
しかし 今年の連休は本当に暑かったです
ピットの最高気温は?
46.8度
もはや作業できる気温ではありません ^^;
って、ことで !!
連休中は ほぼ毎日
昼から お客さんと ノンアルコール 飲んでグデグデしてました (笑)
そんな 連休中に遊びに来てくれた みなさんです
いとうくん から マック です (^^)
Zizi さん から 青森県産メロンです (^^)
業者さん から GODIVA です (^^)
いのうえ さん から ガリガリ君 です (^^)
よ〜ちゃん から 白い恋人 です (^^)
連休前に納車した
初めてご来店の S15シルビア オーテックバーション の
お客さんから 北海道のおみやげ です (^^)
北海道 ″と言えば…
2013年8月に 北海道の実家に帰った
セフィーロ に乗りの まさきくん からの6年ぶりの連絡で…
ラジエターキャップ は WING21 ″って 決めてます
って ことで 7〜8年前に買ってもらったのが
いよいよヘタってきたみたいなので
送料が高いのに わざわざ北海道から注文を頂きました〜 ♪
発売から 13年たちますが
なにげに ロングセラーのヒット商品です ^^;
ステッカー ぐらいしかサービスできませんが…
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そして、
みなさん どうもありがとうございました〜♪
8月24日(土)
今日の納車は?
ご新規で ご来店の ER34 スカイライン です
今回の作業依頼は?
まったく 効いてない ″
って、ことで LSD の オーバーホールです!!
とりあえず状態が分からないので
脱着する前に イニシャルトルクを測定します
オイルも交換したばかりみたいですがよろしくない感じですね ^^;
さっそく デフを降ろして
分解すると ニスモ メカニカルLSD です
そして 思ったとうり オイルの状態がよくなかったからか?
プレートは ほとんどダメです ^^;
そんな プレートですが 旧タイプのLSDなので
ニスモからは廃盤になってるので 日産純正を使用して…
イニシャルトルクが新品の状態の 8.5K になるように組み付けします
もちろん 単体で イニシャル確認をしてから
ケースに組み付けして バックラッシュも規定値になるように調整します!!
ピカピカになった デフを乗せてオイルをしっかりまわしてから
試運転をしたら…
最後に もう一度 イニシャルトルクを確認して作業終了です!!
どうも ありがとうございました〜 (^^)
次の納車は?
BCNR33 スカイライン GTR です〜 (^^)
今回の作業依頼は?
ボクサーエンジン になってる RB26 の修理です ^^;
どっどっどっどどど…… ″
と 完全に アイドリング不調です
エンジン回転数を上げると 問題なく?普通に走れるみたいです…
そして、スロットルガスケットを交換して多少調子良くなった?みたいですが
気分良く走ることができないので入庫です
まずは、スロットルガスケットの交換に問題がないか点検しながら分解して
そのまま インマニも分解です
やはり 思ったとうり…
↓
インマニガスケット が完全に抜けてます!!
スロットルガスケットは勢いで交換できますが
インマニを外すとなると かなりめんどうなので 勢いではできませんからね ^^;
しかし、こういう 目で見て分かる不調の原因は本当に楽です
あとはキレイに洗浄して しっかり平面を出します
もちろん シリンダーヘッド側もキレイに洗浄して平面を出して漏れがないようにします
そして ドンドン組み付けるだけですね
これで 大丈夫です (^^)
アイドリング不調で ボクサーエンジン…
と言えば 最初に疑うのが イグニッションコイル不良 なので
後々の トラブル防止の為に異常がないか 一応、確認しておきます
どうも ありがとうございました〜 (^^)
次に今日のご来店は?
TRUST GReddy RX TURBO
TD06S L2-20RX
TRUST の新作 RX タービン を
お買い上げの よ〜ちゃん です (^^)
これで 低回転域からレスポンスアップして
パワーも 10%ほど上げることができますね
楽しみです♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
8月25日(日)
今日のご来店は?
1年ぶりのご来店 お巡りさんの ノア です
今回の作業は?
パワーウインドウ の修理で モーター交換です
お巡りさんが元気に WING21 (^^)
どうも ありがとうございました〜 ♪
次は?
今週もご来店 33GTR の かみやくん です (^^)
今回の作業は?
先日、タイヤ交換して
安心して快適にドライブができるようになったと思ったら
今度は なにやら 異音が… ^^;
って ことで 異音の原因を調べると
アジャスティングロックキャップに遊びがあって カチャカチャ ″してます!!
スペーサーが劣化してるところや
ボロボロになって入ってないところもあるので
4輪とも 新品のスペーサーに交換して アジャスティングロックキャップに遊びがないようにしました
これで カチャカチャ ″しなくなったので大丈夫ですね (^^)
タイヤ交換してロードノイズがなくなったから
異音が気になるようになったのか?
一つ 良くなれば また一つ気になる所が出てきますね
地道な修理の積み重ねが
良いクルマに仕上がる秘訣なので 頑張りましょう ^^;
どうも ありがとうございました〜 (^^)
次は?
UNIちゃん が ディズニーのおみやげを持って来て遊びに ご来店です
ありがとうございました〜 (^^)
8月29日(木)
今日の納車は?
約4年半もの間 放置?していた在庫の180SXが遂に売れました (^^)
って、ことで
今回は 車検を取るだけですが…
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そして
よ〜ちゃん
紹介ありがとうございました〜♪
次の納車も?
入庫して 2ヶ月…
店頭でプライスボードを出して 1週間で NBロードスターが
売れちゃいました (^^)
こっちは 名義変更のみなので ネタはありませんが…
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月1日(日)
今日の納車は?
30万キロオーバーの…
S13シルビア です〜
ご新規さん で S13シルビアって ワクワクしますね (^^)
そんな 今回の作業は?
クラッチに違和感がある ″
って、ことで
マスターシリンダー と レリーズシリンダーの油圧系統のオーバーホールです
オイルが まっ黒 になってるので いい状態ではありませんね ^^;
マスターシリンダー も
レリーズシリンダー も
完全に分解して しっかり洗浄してから各部しっかりチェックして組み付けします
そして エアー抜きをしようと思ったら
クラッチオイルダンパーからエアーが抜けないので ブリーダープラグを外してみると…
錆で詰まってます ^^;
とりあえず ブリーダープラグを交換して エアー抜きはできるようになりましたが
この ダンパーは オーバーホールすることができないので このままですが
また、ダイレクトクラッチホースに交換して取り外したいですね
そして サビで詰まらないように ゴムキャップを付けときました
次に
違和感の原因のもう一つは?
クラッチペダルのストッパーゴムが2個とも付いてなかったので ストッパーゴムを取付して
ミート位置の調整と遊びの調整をして作業終了です
それにしても 30万キロとは思えない キレイな下廻りですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月7日(土)
今日の納車は?
いとうくんの 32GTR です〜 (^^)
今回の作業は?
まだ 真夏の暑さであろう 今月の 鈴鹿サーキット走行会 に向けて…
水温対策 第1弾!?
オーナー と同じで 締まりがなく タラタラで バカ ″になった (笑)
ファンカップリング の交換です
これを交換したからって 極端に水温が下がる訳ではありませんが
リフレッシュを兼ねて 安心の為の交換です (^^)
次に
水温対策 第2弾は!?
先月の OPTION誌の取材の時に すでに取付していた… ^^;
WING21 アルミラジエターパイプ キット
もちろん これは水温対策のパーツでは ありませんので
水温はまったく下がりません (笑)
ですが、 エンジンルームを カッコよくする為に交換です (^^)
次の
水温対策 第3弾は!?
TRUST GReddy ブリーザータンク
今度は 水温対策です
が、このパーツも 直接温度を下げるものではありません ^^;
高回転時にエンジン内で発生する気泡を取り除いて
ラジエター本来の性能を発揮させる為のパーツです
と こんな感じで 今回は 第3弾までありましたが
温度を気にせずに 安心してエンジンを回せるようになるまでには
いろいろな努力が必要 ってことです
何事も結果が出るまでには 積み重ねが大事ですね (^^)
↓
更に チューニングカーらしい エンジンルームになりました〜 (^^)
まだ 続きます
次は 今回のメイン作業!!
ガソリンが減ってくると ヘアピンから スプーンまでの 200R (マッチャン) で
ガス欠症状になるので…
SARD コレクタータンク
を 取り付けしました
高速コーナー でアクセル全開時にガス欠症状なんて
聞いただけでも 恐怖です…
タイミング悪ければ エンジンブロー ですから…
って ことで 鈴鹿サーキット を安心して楽しむ為のパーツです (^^)
もちろん コレクタータンクの中も
安心の SARD フューエルポンプ です!!
ついで?に
タンクの中のポンプも一度 外して清掃をして タンク内のホースを交換して メンテナンスです
これで もうガス欠に悩むことはなくなりますね
そして トランクの中もチューニングカーらしくなりました〜 (^^)
最後は?
ヤフオク!に 新品が激安で出てたので勢いで買ってしまった…
AUTOSTAFF フルチタン フロントパイプ
我が子が産まれたような 嬉しさです (笑)
今までの BLITZ と比べると カッコよさが雲泥の差です
もちろん 重さも半分ぐらいになって軽量化です!!
もちろん 今後の為に…
A/F センサー取り付け用のボスも溶接しました
今回も いろいろと
ありがとうございました〜 (^^)
そして、 2週間後の 鈴鹿サーキット走行会 に向けて
第2弾へ つづく...
さて、そんな いとうくんの GTR が載ってる
OPTION 10月号 みなさん 買いましたか? (^^)
WING21 も取扱してるオイルメーカー
Moty's のLEDライトが付いてるので お得です ♪
9月14日(土)
今日のご来店は?
2年ぶりに NCロードスター の うめさんです (^^)
2年で 5000キロも走ったので フルオイル交換です (笑)
近頃はさらに乗ってないみたいなので
次回のオイル交換は 何年後だろう… ^^;
そして さしいれで
おやびんの大好物を頂きました〜♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
うめさん の facebook より
次のご来店は?
ER34 スカイライン のよしかわくん です〜
来週の 鈴鹿サーキット走行会 に向けて オイル交換です
さて、
LSD 組んだし !
ハイキャスキャンセル したし !
DUNLOP ZV に タイヤ交換したし !
ヤル気充分!
ヤル気!元気!森脇!!
古っ (笑)
楽しみですね (^^)
どうも ありがとうございました〜 ♪
今日の納車は?
以前、おかぴぃ〜 の紹介で ご来店の BWW X1
今回は 車検で入庫でした!!
と 言っても
新車から 3年目の初車検なので 不具合は無さそうですが
前回、ブレーキパットを交換してるので 消耗品は しっかり点検します
下廻りを キレイに塗装して…
エンジンオイルを点検しようとしたら?
最近のクルマには オイルレベルゲージ ″が無く
モニターで確認するんですね… ^^;
もちろん 検査も問題なく合格です
どうも ありがとうございました〜 (^^)
ところで、
車検で 入庫したことがある お客さんに 密かに喜ばれてる作業?が
室内のそうじです (^^)
みなさん 洗車はこまめにしますが
室内の掃除機かけ って、いざやろうとするとメンドクサイので なかなかしませんからね
で、掃除してると シートの下や隙間 マットの下から
よく 小銭が出てきます
もちろん こっそり頂いたことは一度もありませんので安心してください (^^)
そっと コンソールに置いときますので 気がついたお客さんもいると思います
あくまでも これはサービスなので
車検で入庫したら必ずそうじするわけではありませんので ご了承を… ^^;
9月15日(日)
今日の納車は?
すぎさん の MPV です〜
今回の作業は?
ドライブシャフトブーツ が破れてグリスが飛び散ってるので
いつもなら リビルト品に交換 ″となりますが
今回は?
すぎさん のこだわりで ブーツ交換します
と 言っても…
たかが ブーツ交換 されどブーツ交換
ただ 破れたブーツを交換するだけではく オーバーホールします
全部、分解してキレイに洗浄してから
シャフトや ジョイントに不具合がないかを確認しながら組み付けします
で、ついで? ではありませんが ついで なので… ^^;
破れてない反対側のドライブシャフトも オーバーホール しました!!
近頃、リビルト品に交換ばかりで
ドライブシャフトを オーバーホールすることがなかったので
数年前に購入した工具が 久しぶりに役に立ってよかったです (^^)
そして、左右のドライブシャフトを外すなら
もう ついで なのか ついで じゃないのか分かりませんが… ^^;
ロアアーム のボールジョイントブーツ
タイロッドエンド のボールジョイントブーツ
そして ステアリングラックブーツ も交換して
フロント足廻りのブーツ全部が新しくなりました!!
これで 安心ですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
今日のご来店は?
半年前の車検で入庫の時に
エンジンやA/T からの オイル漏れなど気になるところを
WING21 メンテナンスパック で全て修理をした 14アリスト です〜
あまりにも 激しいオイル漏れだったので
その後、直ってたのか 密かに心配してましたが ^^;
今回のオイル交換で リフトアップして下廻りがキレイだったので 安心しました!
どうも ありがとうございました〜 (^^)
次のご来店は?
じゅん 東京のおみやげ
ありがとう〜 (^^)
いとうくん 静岡 (R’s ミーティング) のおみやげ
ありがとう〜 (^^)
そして
ご近所の いとうさん 伊勢のおみやげ
ありがとうございました〜 (^^)
9月16日(月)
昨日、最終回のドラマ ノーサイド ゲーム ″見ましたか?
世間では ラグビー ワールドカップ ブームですが
おやびんは ラグビーなんて どうでもいいです… ^^;
もちろん 馬か鹿か猪か知らんけど… 主題歌もどうでもいいです (笑)
今話題のラグビーをテーマにしたドラマでしたが
スポーツ界 全体に言える内容だったと思います
ニュースにもなった ボクシング アメフト レスリング テコンドー など
お偉いさんが自分達が儲けることばかりを考えてないで
どうやったら 業界を盛り上げることができるのか?
そして 集客するにはどうしたらいいのか?
スポンサーを集めるにはどうしたらいいか?
そして、ドンドン衰退する モータースポーツや自動車業界のお偉いさんは
このドラマを見て何を感じたんだろう?
若者のクルマ離れ…
若者どころか 子供 (男の子) が憧れるハズの
強いもの ・ 速いもの ・ カッコイイもの
の中には必ず カッコ良くて速いクルマ が 入っていたハズなのに
そのクルマからも 世間は遠ざけようとしてるような気がします
ちょっと スピードを出して走っただけで
危険運転 煽り運転 だと騒ぎやがる!!
もちろん 暴走することがカッコいいとは言いませんが
エコ運転が カッコイイか?
自動運転するクルマを見て カッコイイと思うか?
カッコイイ と 紳士 を 一緒くたにしてないか?
少々悪くても 強いものや 速いものが
カッコ良かったんじゃないか?
もう一度、庶民の人たちを中心に 自動車業界が盛り上がるように
お偉いさん達に ガンバってほしいですね (^^)
子供が 街中を走るスポーツカーを見て
耳を塞ぐのではなく
カッコいいと憧れる時代にならないかなー?
少し話がそれましたが
久しぶりに ひとりごと ″でした… ^^;
今日のご来店は?
来週の鈴鹿サーキット走行会 に向けて
メンテナンスで ご来店のかとうさんです〜
そして 鈴鹿が終われば すぐにドリフトもあるので タイヤの準備です
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そんな かとうさんが参加した
昨日の鈴鹿ツインサーキットでのドリフト走行会の写真です
久しぶりに 一緒にドリフトもしたいですね (^^)
今日の納車は?
いちじょう の ステージア です
今回の作業は?
オルタネーター不良で レッカー入庫です
もちろん 安心のリビルト品に交換ですが…
久しぶりに A/T 車の作業だったので 少し手こずりました ^^;
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月19日(木)
今日の納車は?
よ〜ちゃん の紹介で入庫の S14シルビア です
今回の依頼は 車検です
いろいろ 問題がありそうな ドリ車ですが
ちゃんと正規で検査に合格できるように作業してるので 安心してください
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そして よ〜ちゃん の S14シルビア に付ける為に
先月、お買い上げしてもらった
TRUST GReddy RX TURBO
TD06S L2-20RX
が ついに装着されました!!
TD06 20G からの交換でしたが レスポンスもパワーも全然違いますね (^^)
そんな よ〜ちゃん 今度は?
Garrett GCG TURBO
GTX3071R GENU
を お買い上げです ♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月21日(土)
今日の納車は?
1年ぶりに入庫の R32スカイライン GTR です (^^)
前回に続き… 今回も?
タービンブロー ″
です ^^;
今回も ブローしてたリア側のみを中古品に交換です
前後 程度が揃ってないバラバラの中古ターボになったので
安心できる 揃ったターボに交換したいですね ^^;
そして前回、直せる範囲で オイル漏れを直しましたが
まだ漏れてるところが あります…
安心してアクセル全開で乗れるようになるには
エンジン降ろして作業しないと完治できないので
次回は エンジンオーバーホールですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
またの入庫お待ちしています
今日のご来店は?
ゆうしくん の R32スカイライン GTR です (^^)
今回の作業は?
オイル交換 ・ バッテリー交換 や エアークリーナーフィルターの交換
などなどの メンテナンス です
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月22日(日)
今日の納車は?
6月に車検を受けたばかりの
きのぴぃ〜 の S14シルビア です
今回の作業は?
車検の時、 リアブレーキの制動力が弱く
検査に受かるか受からないか?
ぐらい きわどいレベルだったので… ^^;
リアブレーキキャリパーの オーバーホールです
ピストンを抜くのも大変なぐらい サビ付いてたので これでは効かなかったハズですね ^^;
しっかり サビを落として ピストンも交換したので これで大丈夫です!!
で、どうせ オーバーホール するなら?
制動力に まったく問題はありませんでしたが…
フロントブレーキキャリパーも オーバーホール です!!
ついで ″ ですから〜
そして せっかく オーバーホールするなら?
って、ことで ブレーキローター と ブレーキパット も交換です
最近は スポーツ走行するようなこともなくなったので
DIXCEL のスタンダードタイプの PDローター に ESパット です (^^)
そして、ブレーキオイルの交換をするなら?
ついで の ついで ″ なので
ブレーキマスターシリンダー も オーバーホール して
ブレーキシステムは完璧になりました (^^)v
最後に 初期のアタリ付けをして ブレーキ作業は終わりです
そして WING21に来る前のお店で?
少なくても15年以上前?
に 交換したと思われる 燃料ポンプがそろそろ不安な感じなので…
NISMO の大容量燃料ポンプに 交換することにしました (^^)
これも あと10年乗れるように安心を買う為です
今回の作業と 前回の車検・整備で
10年 安心して乗れるように″
なりましたね (^^)
しかし 最近 この10年安心整備が増えてきた気がします
走る為よりも 大切に乗るようになってきたんですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そんな今日は?
久しぶりに ガリタくんが遊びに ご来店です (^^)
ガリタ弁当 ありがとね (笑)
次は?
明日の 鈴鹿サーキット走行会 に向けて
2週間前の続きで…
R32スカイラインGTR の いとうくん が ご来店です
まずは オイル交換ですが
サーキット走行前の交換
走行距離 3000キロで交換
季節の変わり目での交換
と、交換の条件が全てそろう珍しいタイミングだったので
気分よく エンジンオイルを交換することができましたね (^^)
次の作業は?
値上げ前の 7月に購入して ラップを巻いて2ヵ月間保管していた…
DUNLOP DIREZZA ZV
を 履くときがきました!!
まだ、 ミゾ?はあるように見えますが グリップのおいしいところは終了してるので
3年間 楽しませてくれた DIREZZA ZU STAR SPEC から ZV に交換です
もちろん チッソガスの イメージボーイ をしてもらってるので (笑)
チッソガス充填 します
明日の 鈴鹿サーキット の為に
水温対策したり… 燃料対策したり… タイヤ交換したり…
いろいろと不安を取り除く為の作業したので
今回は 何も考えることなく 思いっきり楽しんでもらいましょう!!
どうも ありがとうございました〜 (^^)
そんな いとうくん に プレゼントです
たまたま コンビニで見つけた 乃木坂ップスター 限定パケージ です
もちろん おやびんも楽しみにしてる 鈴鹿サーキットですが
S14シルビア をメンテナンスしてる時間がないので…
今回は タイヤローテーションのみです
インサイド / アウトサイド が決められている非対象パターンの A052 ですが
細かいことは気にしません ^^;
細かいことは 気にしませんが
バランスウェイト の脱落防止の為に テープ貼り付けは ちゃんとしますよ
9月23日(月)
7月から 待ちに待った 秋の遠足 です
GSSジャンボリー in 鈴鹿サーキット
昨日まで 台風の影響で 雨が降ったり止んだりで 雨の予報でしたが
みなさんの日頃の行いがいいので晴れましたね (^^)
って、ことで 朝早くから洗車してして出発です!!
今回は ステージア の いちじょう が見学で ご一緒です (^^)
鈴鹿サーキット も 台風とは思えないほどの晴天です
と そこに… 見覚えのあるお方が…
極悪おやじさん も見学に来てくれました (^^)
さっそく 記念撮影です
F1 の準備でスポンサー看板のないピットロードは珍しいですからね (^^)
そして ゼッケンを貼ったりして各自準備です
今回の参加は?
ドンキー こと かとうさん & おやびん の シルビア組 と
日本道路攻団 こと いとうくん & ブラックヨッシー こと よしかわくん の スカイライン組 の4台です
他の参加車は?
ハコスカ から
こんな ロータス?の スーパーカー や
富士でも 鈴鹿でも お会いする おやびんお気に入りの BMW M3 や (^^)
E30グループA M3 や ポルシェ GT3 RS までの
旧車から スーパーカーまで 多種多様です
ですが、走行台数 54台 を1枠に詰め込んでるので 大混雑です…
だいたい 20メートルごとに 1台走ってる感じです
しかも ラップタイムに 1分以上も差があるグループなので
クリアラップがとれるハズもなく ベストタイム更新は難しいです…
完全に 主催側の お金儲け ″の為の走行会ですね… ^^;
って、ことですが
今回も楽しく走ります〜
楽しければOKです (^^)
さぁ〜 コースインです!!
いとうくん GTR (^^)
かとうさん S14 (^^)
おやびん S14 (^^)
よしかわくん ER34 (^^)
そして チェッカー後は恒例の!!
壁にどれだけ寄せれるかチャレンジ ″
過去、最高の壁寄せではないだろうか?
お互いに手を出せば ハイタッチ ″できる距離です
壁に寄せた状態で 200キロオーバーを保ってると 壁に吸い寄せられる気がするし
乗ってる側からは ドアミラーが当たるほどの恐怖です…
が、見てくれてる お客さんがいるので 頑張っちゃいます (^^)
さて、今回の 鈴鹿を楽しく走る為に
水温対策 や 鈴鹿対策
そして タイヤ交換 と いろいろな作業をした いとうくん ですが
今回は 渋滞が凄くて なにやら気分が乗らなかったらしく途中で 走るのを止めてたのし…
途中でガソリンを入れてたので 対策をした効果があったのか?
結果は 次回に持ち越しです… ^^;
次も 今回の為に
LSD組付 や タイヤ交換
を した よしかわくんですが
なんと この状況で ベストタイムを大幅に更新してきました!!
まぁ〜 アクセルを踏めるように LSDのイニシャル変更した
おやびんのセッティングが良かったんでしょうね (笑)
と 言うよりも LSD を組み付けして
タイム更新したお客さんはいない ″
と 以前に おやびんが言ったので
密かに気持ちに火がついてたんでしょうね ^^;
そんな感じで タイム更新したので 調子に乗って走ってたら…
130R で 遅いクルマを インから抜こうとしたら…
↓
ブレーキングが間に合わず…
↓
なんとか 曲がれたと思ったけど…
↓
あきらかな オーバースピードだったので 姿勢を乱して…
↓
コース外に飛び出したと思ったら…
↓
グラベルまで行ってしまい…
↓
100万円が迫ってきたので 命がけで ハンドルを切ったら…
↓
真横を向きながら 横滑りをして…
↓
100万円の クラッシュパットへの激突は なんとか避けられたが…
180度反対を向いた状態で ゲラベルに埋まって ギリギリで止まれました…
もし 止まれずに あと 1メートル滑ってたら
F1用に置かれた 1個 100万円もするクラッシュパットに激突してました!!
1個なら 100万円!
2個なら 200万円!
の 数字が頭の中を横切ったので
歯を食いしばって 必死にブレーキを踏んでたらしいです ^^;
通常、設置している1個 10万円のクラッシュパットでも ビックリする金額なのに
100万円もする クラッシュパット って…
クラッシュパットに突っ込んでクルマが無事ならまだ許せるが
クルマもクチャクチャになって 100万円も請求されたんじゃ たまりませんからね
そりゃ〜 F1みたいに 300キロオーバーでクラッシュすることを考えたら
多少 損害は違うんだろうけど…
そして、国際サーキットの鈴鹿サーキットは親切なことに
こんな感じで 救出の様子が ピットの全モニターに映し出されるので
参加してる みなさんの注目の的になって ちょっと恥ずかしいですね
今回は走行終了の数分前だったので赤旗中断にならず
みなさんの ひんしゅくも買わずに済みました
ピットに自走で戻って来たので
本当に無事でなによりでした
そんな サーキット走行を楽しんだ後は
反省会?を兼ねて みんなで 恒例の焼肉です!!
みなさん お疲れさまでした♪
そして ありがとうございました〜 (^^)
9月24日(火)
今日は?
130R で飛び出した勢いで グラベルを横滑りしたので
ある意味、昨日の興奮が冷めやらない よしかわくんがご来店です ^^;
改めてクルマの状態を確認すると…
フロントバンパーは少し割れただけで済みましたが…
交換したばかりのタイヤ ZVと キャンディブルーの自慢のホイールは 4本とも傷だらけになり
リムと タイヤの間に 砂利が食い込んで大変なことになってます
あれだけ キレイにしてた ホイールが一瞬で ボロボロになっちゃいました…
200キロぐらいのスピードで 130R で飛び出して これだけですんだのは 本当に
不幸中の幸い
だったと思います
グラベル内で止まったことも奇跡だし
内巻きしてイン側に飛び出してたら確実にクラッシュしてましたからね ^^;
調子に乗ったことを反省しながら
自分で 砂利をキレイに取り除いて掃除です ^^;
ちょうど 車検で入庫予定だったので
このままお預かりして 各部問題がないか チェックしておきますね
ごちそうさまでした〜 ♪
9月26日(木)
今日のご来店は?
久しぶりの GRB おかぴぃ〜 です (^^)
最近、走りに行ってないし クルマにも変化がないので…
禁断症状 ″
が出てき始めたので (笑)
今回は 雰囲気重視で ステアリング交換です!!
もちろん おススメするのは JURANレーシング の 330φ ディープ ステアリング です
と 言うよりも おかぴぃ〜 も 歴代で愛用してるので
おススメしなくても 決定です
これで 街乗りしてても
走ってる気持ちになれるので 当分は満足するでしょう (^^)
では また来週ね ♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
久しぶりに
おかぴぃ〜 とお食事楽しかった (^-^)
9月27日(金)
今日のご来店は?
フォレスター です (^^)
今回の作業は?
気がつけば
1年半ぐらい オイルエレメントを交換してなかったので
エンジンオイル と オイルエレメント の交換です
そして、スバル乗りの間で原因不明の悩みと言われている
が、頻繁に出るようになってきたみたいなので…
今回は O2センサー と A/Fセンサー を交換してみることにしました
これで直るといいですね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
9月28日(土)
今日のご来店は?
先日の 鈴鹿サーキット走行会 が無事に終わったので
次は 明日のドリフト走行会に向けて タイヤ交換でご来店の かとうさんです〜 (^^)
ドリフト用 フロントタイヤの摩耗が激しかったので
今回も NANKANG NS-2R に しました
どうも ありがとうございました〜
しかし かとうさん 本当に元気ですね (^^)
今日の納車は?
スカイライン 34GTR です〜
今回の作業依頼は?
エンジンルームを カッコよく ″
と 言っても
人それぞれ好みがあるので 何がカッコいいか?
なんて 分かりません… ^^;
理想のエンジンルームの写真を見せてもらうと
どうやら ステンレスのメッシュホースで仕上げた感じが好きそうなので
今回のテーマは?
って、ことで
このエンジンルームに EARL'S を使用して
↓
こんな感じに してみました!!
燃料ホースをメッシュホースにしたかったので
SARD の大容量フューエルレギュレターを取り付けして
EARL'S のメッシュホースで組み付けしました!!
次は パッと見た目のインパクトで
純正の樹脂のウォッシャータンクが カッコ悪いので
AUTOSTAFF の ウォッシャータンク付 オイルキャッチタンクを付けて
こっちも EARL'S のメッシュホースで組み付けしました!!
他にも 作業は いろいろありましたが
今回は こんな感じで終了です
理想どうりに仕上がりになったと 非常に喜んでくれたので 安心しました
グッドジョブ (^^)i
最高の褒め言葉を頂きました
どうも ありがとうございました〜 ♪
9月29日(日)
今日の納車は?
かみやくん の 33GTR です〜
今回の作業は?
少し訳ありで不安なので… ^^;
カギを シリンダーごと 全部交換します!!
メインのイグニッションはもちろん グローブボックスも
左右のドアも トランクも 全て交換しました!!
そして…
ミッションの調子が悪い みたいなので
オイルを抜いてみると…
これだけ 汚れてると オイル交換を何回しても どうしようもないレベルです
フロントデフ と リアデフ は大丈夫?そうですね
まだまだ いろいろ問題が出てきますが… ^^;
どうも ありがとうございました
次の納車は?
ゆうしくん のファミリーカー の ビートル です (^^)
世間では 煽り運転 煽り運転 煽り運転 と騒がれてますが
みなさんは 煽る側のクルマに乗ってる人達ので (笑)
必要ないかもしれないですが 家族や搭乗者のことを思うなら 今の時代必要ですね
って、ことで
今回の作業は?
ドライブレコーダー取付
ユピテルの 2カメラで記録する高性能タイプなので
これで、万が一の時は
何があっても安心です (^^)
フロント と リア カメラの映像はこんな感じです
ぬいぐるみ や ブランケット が置いてあるので 反射して見にくいですが
スゴイ キレイな映像です
そして最大のポイントは SUPER NIGHT モデルなので
夜でも鮮明な映像を記録します!!
リアカメラでも これだけキレイに記録するので
後ろから煽られてもナンバーが読み取れるので安心ですね (^^)
と、冗談は置いといて…
煽り運転は 煽られる側にも多少の問題がある場合もあると思うので
あまり賛同しませんが
取り付ける本来の目的は 万が一の事故や事件に巻き込まれた時に困らない為に
みなさんにも 取り付けを おススメしておきます
目的や予算によって いろいろなタイプがあるので
気になる方 取り付けを考えてる方
ご相談 お待ちしております (^^)
大阪のおみやげも頂いて
どうも ありがとうございました〜 (^^)
しかし ビートル って…
ブースト計が 2.5bar まで刻んであるけど
いったい 純正のブースト圧 って どれぐらいなんだろう? ^^;
10月1日(火)
今日から
消費税10%
に なります!!
飲食料品ではないので 軽減税率とか めんどくさい計算はないので助かりますが
飲食業界は大変でしょうね ^^;
って、ことで
9月までの見積りが 8%で計算されてる場合でも
10月1日以降の納車は請求時に10%になるのでよろしくお願いします
それと 毎年恒例 10月は ニッサン部品が値上げする時期なので
ニッサン純正部品の金額も変わってきます!
見積りは 9月でも 作業依頼や注文が 10月なら
10月の値上げした金額で部品を仕入れるので
請求も値上げした金額になりますので
ご理解 よろしくお願いします (^^)
そんな感じで
消費税 10%になって計算が簡単になったので… ^^;
いっぱい入荷してた オリジナルパーツの発売開始です!!
WING21 オリジナルパーツ
スカイライン GTR RB26DETT用
アルミラジエターパイプ キット
キット内容
WING21製 アルミニウム ラジエターパイプ
TRUST製 GReddy 3PLY シリコンホース ×2
TRIDON製 ホースバンド × 4
PT 1/8 6角穴付きメクラプラグ (ボス付のみ)
・BNR32 水温センサー ボス 付
・BNR32 水温センサー ボス 無
・BCNR33 水温センサー ボス 付
・BCNR33 水温センサー ボス 無
・BNR34 水温センサー ボス 付
・BNR34 水温センサー ボス 無
全6種類全て在庫あります
PT1/8センサー ボス付 11000円 (税別)
PT1/8センサー ボス無 10000円 (税別)
GTR オーナーさんに お知り合いがいる方は
紹介よろしくお願いします (^^)
業販・通販・代引き発送も大丈夫です♪
次の宣伝は?
TRUST GReddy Profec
White Edition
限定 1000個 のホワイトバージョンをいち早く入荷しました
気になる方は お早めに (^^)
もう 一つ TRUSTの宣伝です ♪
GReddy ステアリング
GReddy USA と D1イベント会場 そして WING21
で販売してた ステアリングがモデルチェンジしました!!
今回は完全限定ではなく 数量限定品販売 ″に なります
今回、仕様変更されたところは?
ホーンボタンに ホーンマークが入ったので車検も安心
内側の3色カラーステッチが ブラックステッチになりました
スポーク部の GReddy ロゴがレーザー刻印から彫りロゴになりました
340mm ブラックレザー
GReddy ホーンボタン付 38000円(税別)
入荷は 11月中旬頃になるので
気になる方は お早めの予約注文を (^^)
まだ、宣伝?は続きます ^^;
と 言っても次は?
問屋さんが持ってきた商材ですが…
10月になったのに 洗車用品?
これから寒くなる時期になぜ?
しかも WAX 3990円 (税別) で 水垢取り 4290円 (税別) って!!
どこのメーカーか分からない こんな高価な 洗車グッズ 誰が買うねん…
これを 売ることができるなら
高額な布団を訪問販売で 売ることができる営業能力です (笑)
問屋さんも いくら売る商材が無いからって
営業数字上げる為に これは ないんじゃない?
って ことで、
いつも お付き合いする おやびんも さすがに これは無理です…
ところで、洗車グッズ と言えば!!
WAKO'S バリアスコート
が 10月から新しくなりました!!
詳しいことは 分かりませんが 成分?が少し変わったみたいです
↑の洗車グッズは 買わなくていいですが
こっちの WAKO'S 製品は みなさん
よろしくお願いしますね (^^)
10月5日(土)
今日のご来店は?
S14シルビア の たなかさんが オイル交換でご来店です (^^)
ところで 気がついただろうか?
[・・21] に なってます (^^)v
チーム21 になりましたね ♪
どうも ありがとうございました〜 (^^)
10月16日(水)
今日は 水曜日で定休日ですが…
久しぶりに 出張納車です (^^)
今回の 行き先は?
深夜に 出発して…
朝、瀬戸大橋を渡って…
着いた先は?
四国運輸局 高知陸運支局
高知ナンバー を付ける為に 高知県まで来ました〜 (^^)
車検は名古屋で受けてきてるので
ナンバーを変える名義変更のみです
もちろん いつもどうり 整備点検は しっかりしてるので安心ですが
さすがに 高知県で改造車の車検を受けるのは 少しリスクがあります
けん引フック や マフラー音量
そして バケットシートの書類も 名古屋なら安心ですので… ^^;
そんな感じで 無事に名義変更が終わって
納車されるのは?
元 よこい の ホワイトシャーク号の ER34スカイライン です〜
新しいオーナーさんの元で 元気に走ってもらえるとうれしいですね
なんせ 次のオーナーさんは親子兄弟で サーキット走行を楽しんでる
サーキット一家ですから (^^)
この度は 遠いところ
現車確認無しで WING21を信用して頂いてのご成約
本当に ありがとうございました〜 (^^)
遠方ではありますが
何かあればいつでもご連絡お待ちしております
10月18日(金)
S14シルビア が並んだ
今日の納車1台目は?
よしだくん の S14シルビア です〜 (^^)
今回は 車検での入庫なので
お決まりの 安心整備 です
って ことで、まずは?
ステアリング ラックブーツ の交換です
キレ角が増えてると ブーツに負担が掛かるので しょうがないですね
ロア アームの ボールジョイントブーツは まだ破れてませんが
亀裂が入って破れる手前なので 交換しておきます
どうせ近いうちに破れるので ボールジョイントに水や砂が入ってから交換するぐらいなら
破れる前に 交換したほうがいいですからね
次は
ガタは出てませんが 据え切りした時に ペキペキ ″異音がするのが気になるみたいなので
ハブ ベアリングの交換です
そして 摩耗した リアのブレーキパットの交換と
フルオイル交換 & 点火プラグの交換もして エンジンも リフレッシュしました
最後に 下廻りを洗浄してから キレイにシャーシ塗装をしたので…
何も 言われることなく 継続検査合格です (^^)
ですが、検査に合格したからと言って
作業は終わりではありません!
しっかり点検して 整備したつもりでも
車検場までの往復で不具合を発見することがあります
いつも言いますが
車検に通ればいい ″
という その場しのぎ の作業は基本 受けつけていません!!
安心して乗れるように ″
整備するのが 車検の目的ですから (^^)
って、ことで 検査後のリフトアップ点検で
オイルプレッシャースイッチ からのオイル漏れを発見したので 交換しておきました
たったこれだけのオイル漏れでも このまま納車してたら
せっかくキレイに洗浄してシャーシ塗装した下廻りが
またオイルで汚れるのは許せませんから… ^^;
と 自分のクルマでもないのに
個人的な感情も入ってます (笑)
見積りした金額が変更になるのは
こういう場合もあるのでご了承ください (^^)
車検で 入庫したことがある お客さんに
密かに喜ばれてる作業?
シリーズ です (^^)
ホイール洗浄
キレイにしてる キレイになるホイールは 極力キレイにして納車してます (^^)
あくまでも これはサービスなので
車検で入庫したら必ずキレイに洗浄するわけではありませんので ご了承を… ^^;
どうも ありがとうございました〜 (^^)
今日の納車2台目は?
シルビアミーティングの帰りに エンジン始動できなくなって緊急レッカー入庫してた
新規のお客さん あおきくん の S14シルビア です
エンジン始動できなかった原因は?
ドコが 取り付けしたのか?
セキュリティ の配線がグチャグチャで あっちこっち接触不良して通信できずに
セキュリティのイモビが誤作動してるようすだったので…
セキュリティ を外して問題解決?です
が、まともに使えてなかったセキュリティでも 外したら不安なので… ^^;
次は YUPITERU のセキュリティ を付けましょう!!
どうも ありがとうございました〜 ♪
S14シルビア の たなかさん
紹介 ありがとうございました〜 (^^)
今日の納車3台目も?
緊急レッカー入庫してた
おかぴぃ〜 の GRB です ^^;
先日、ステアリング交換で ご来店の時に
また来週ね ″と 言ってたのは
タイヤがこんな危険な状態だったので 来週交換しようね ″
って、ことだったんですが…
タイヤ交換に来る日に…
運が良いのか? 悪いのか?
パンクです… ^^;
が、ここまでなら 換える前で 運が良かったね と言えるんですが…
パンクしてる箇所を探そうと思い エアーを入れようとしても エアーが入りません…?
不思議に思い裏側を見ると…
↓
ちょっと… これ なに踏んだの!? ^^;
しかも 修理しようと タイヤを外してよく見ると…
裏側のインナー面まで歪んで 平らになってるので 修理できません…
いったい何を踏んだんだ と思い下廻りを見ると…
また 岩?らしき物を踏んだ跡があります!!
去年、でっかい岩を踏んで懲りてるハズなのに…
って、ことで
タイヤ交換のみの予定が
無駄に 1本だけ ホイールを交換することになりました…
完全に 運が悪い ″ですね
が、本当に 運が悪い ″のか
ただの 不注意 ″なのか?
道路に岩が落ちてたのは確かに 運が悪かったですが
「だって… 見えなかったもん…」
と 言うので 今回は
↓
シートポジション を一番上まで 上げてやりました (^^)
これで 見えなかったは通用しなくなります
こんな 詰まらない事故?で お金を使うのは 本当に無駄ですからね
さて、やっと本題のタイヤ交換です
今回、選んだタイヤは 少しおとなしめの
Hankook ventus V12 evo2
インプレッションに期待です (^^)
どうも ありがとうございました ^^;
10月19日(土)
今日のご来店は?
先日の F1 鈴鹿に行った業者さんから
おみやげを頂きました〜
まさか 鈴鹿のおみやげをもらえるとは… ですが ^^;
ありがとうございました〜 (^^)
次は?
ハワイに遊びに行ってた ヨピピから
おみやげを頂きました〜
ヒマができたから って ハワイですか… さすがエリートですね ♪
ありがとうございました〜 (^^)
次に今日の納車は?
よしかわくん の ER34 スカイライン です
この約1ヶ月の間、 反省して興奮が冷めたので納車です (笑)
しかし…
グラベルのチカラ? はスゴイです ^^;
足廻りやマフラーなど金属部分はブラスト処理したかのようにザラザラになってるし
アッチコッチのすき間は 砂利や小石だらけで そうじをしても どんどん小石が出てきます
間違いなく 2キロは出てきました ^^;
そして キレイになったところで
今回の本題は車検なのでお決まりの 安心整備 です
最近は ブーツ交換ばかりしてる イメージですが
今回も整備の基本 ブーツ交換から始まりです (^^)
せっかく 外したので ザラザラにブラスト処理された ^^;
足廻りをシャーシ塗装してから組み付けしました
次は?
リアの ハイキャスブッシュです
ガタはありませんが ブーツが激しく破れてるので 左右交換します
この ボールジョイントは ナックルに圧入されているし
ブーツ単品での補修部品は出てないので
ブーツ交換はできず ナックルを外して プレスでの交換作業になります
破れたままだと もちろん車検にも通りませんが
ここに ガタが出たら せっかく ハイキャスキャンセルロッドに交換してリジットにした意味がなくるので
今後の為にも このタイミングで交換しといて正解ですね
ところで これは ウワサ ですが…
某有名店では ナックルを外してボールジョイントを交換するのが手間なので
新品のボールジョイントを注文して ブーツのみを取り外して交換して
ジョイントごと交換したことにするらしいです…
もちろん 交換していない ボールジョイント代も請求されます!!
あくまでも ウワサ ですので 信じるか信じないかは アナタ次第ですが
このように適当な作業をする 悪質なお店に大事な愛車を依頼しない為にも
たかがブーツ交換 ″
でも 作業内容を紹介してるお店に依頼しましょうね (^^)
日頃から メンテナンスしてるので
後はキレイに洗浄して シャーシ塗装して整備は終わりです
そして 最近は車検に通るようになりましたが
フロントガラスの飛び石のヒビ修理もしました
こんな大きなキズも リペア修理で 何もなかったようにキレイに直ります (^^)
そしてそして
乗り降りする時に 靴が擦れて スグに汚れるので
サイドバーにパットを巻くのは好きではありませんが 車検なのでパットを巻きました… ^^;
もちろん 検査は問題なく合格したので また2年好きなように改造できますね (^^)
今回は 激しくグラベルを横滑りしたので 足廻りを重点的に作業したので
最後は しっかり ホイールアライメント調整して作業終了です
どうも ありがとうございました〜 (^^)
10月20日(日)
今日のご来店は?
ご近所さんの オデッセィ です〜
今回の作業は 車高調の調整と タイヤ交換でした
どうも ありがとうございました〜 (^^)
ところで…
セキュリティ のサイレンが 3個も付いてたけどなんでだろう? ^^;
次のご来店は?
国光号 の Ziziさん です〜
そろそろ暑い季節も終わり
旧車シーズンになってきたので メンテナンスです
そんな Ziziさん 旧車熱も熱いですが ラグビー熱も熱くなってました
ありがとうございました〜 (^^)
次のご来店は?
GTR専門店を ショップ行脚 してる 32GTR の お客さんです
あっちこっちの GTR専門店に相談に行って 断られ困ってたところ
WING21 はGTR専門店ではありませんが
GTRの作業をしてるのを どこかで聞きつけてのご来店です…
他のお店を回って断られたからっての ご来店は基本受け付けしません!!
他のお店で 断られる ってことは正直 メンドくさくて割りに合わない作業ですからね ^^;
それに 最初から WING21で作業してほしくて来てくれるお客さんと同じとは思えませんから…
って、ことですが
そこまで大変そうな作業でもないし
正規の工賃を頂ければ割りに合わない作業でもないので 気分良く作業を引き受けです
ここで工賃を100円でも値切ってくる場合は門前払いですが… (^^)
そんな 今回の作業は?
ヘッドライトの修理です
まずは 完全に分解してから 各パーツをキレイにクリーニングして…
各部しっかり可動するように調整ネジを修理して
手垢が付かないように レンズを丁寧に組み付けます
自我自尊ですが
防水のシーリングも 純正以上に キレイにできました (^^)v
最後に修理の間、とりあえず付いてた ヘッドライトと交換して作業終了です
あとは ヘッドライトテスターがあるところで光軸調整してもらってくださいね
どうも ありがとうございました〜 (^^)
次は?
明日の 鈴鹿サーキット走行会 を今度こそ思いっきり楽しむ為に
1ヵ月前に交換したばかりで まだ500キロほどしか走行してないエンジンオイルを
またまた交換する 32GTR の いとうくんです〜 (^^)
今回は 少しの不安もないように
制動屋レーシングフルードで ブレーキのエアー抜きもします!!
そして、気合を入れ直す為に JURAN レーシンググローブ も新調しました
さぁ〜 ヤル気充分!
ヤル気!元気!森脇!!
どうも ありがとうございました〜 ♪
おいしい おはぎもありがとね
んっ おはぎ? ぼたもち?
もしかして 棚から牡丹餅 で 棚ぼた ″狙い? (笑)
ごちそうさまでした〜 (^-^)
最後は?
やっと オイル交換です ^^;
前から後ろまで あっちこっちに Moty's ですが…
今回も エンジンオイルは?
WAKO'S 4CR-SR
誰も交換するお客さんいないんだけど ^^;
また 20リットル ペール缶で仕入れちゃった…
良いオイルなのになんで?
WAKO'S だから?
高いからかな?
きっと高いからだね…
1リットル 5000円だもんね…
SR なら 3.5リットル で 17500円(税別)
RB なら 4.5リットル で 22500円(税別)
やっぱり高いか… ^^;
オイルエレメント と 交換工賃サービスするけど
誰か交換しないかな?
ネタ提供 お待ちしております (^^)