![]()
2022年
今年も よろしくお願い致します
そんな今年も
神頼み から始まります (笑)

京都伏見稲荷

天白区 島田神社
で、一年の運気は?

吉凶相半
吉末
両方とも よく分かりませんが
良くはないことは分かります… ^^;

宝くじも当たらなかったし…
自力で前向きに頑張ります (^^)
1月4日(火)〜10日(月)
今年の年始は
来店の少ない営業でしたが
ご来店のみなさん
ありがとうございました (^^)
2022年最初の作業は?

後光が差してる
たなかさん の S14シルビア です
年末年始に走りまわったので
フルオイル交換で ご来店です

TRUST GReddy F2
エンジンオイル


Moty's M502
ミッション & デフオイル
これで 今年も安心ですね
ありがとうございました〜 (^^)

おみやげも
ありがとうございました♪
1月15日(土)
今日の納車は?

ランエボ Y です
今回の作業は?

リアが バコバコ 言うので…

リアの足廻りを点検すると
デフマウントブッシュがガタガタになってます
って、ことで

クソ重い
サスペンションメンバーを 外して…

AYC の配管を外さずに
デフマウントブラケットを外します

そして、

ゴムが切れて クタクタになってる
ブッシュを交換していきます

プレスで ブッシュを抜いて

今回は三菱純正の
ゴムブッシュを圧入します

新品ブッシュは
しっかりしてて いいですね

これで バコバコすることなく
不安なく ドライブができますね
ありがとうございました〜 (^^)
次のご来店は?

S14シルビア の たくみくん です
前回の交換から
3ヶ月で 2000キロの走行ですが

新年なので エンジンオイルの交換です

Moty's
M111 エンジンオイル & M650添加材
で 安心ですね

今年もドライブを楽しんでください
ありがとうございました〜 (^^)
次は?

WAKO'S
FUEL 1 & FUEL 2 を 買いに
レクサス SC430 の とみたくん ご来店です
ありがとうございました〜 (^^)
1月16日(日)
今日の納車は?

たくみくん の GVF です
今回の作業は…
ボディワーク

小傷? があった
左右のリアフェンダーと

リアバンパーを補修して塗装です

キレイになって
さらに愛着が深まりましたね
ありがとうございました〜 (^^)
今日のご来店は?

カプチーノ です
前回のオイル交換から
2か月で 4000キロも走ってるので
エンジンオイルの交換です

前々回から 半年間で もう1万キロです
楽しんでますね
ありがとうございました〜 (^^)
次のご来店は?

32GTR の いとうくんです
今日は?


デフオイル & ミッションオイル
の交換です
オイルは もちろん Moty's ですが
CUSCO typeRS SPEC-F
の LSDを組んでるので…

デフオイルは
特注の クスコver, をお勧めしています
街乗りからサーキット全開走行の高温時まで
どのシーンでも安心できるオイルです
そして、
昨年末の鈑金修理の時に外したままだった

↑ コレ (名称が分からない…) ^^;
の 修理です

外す時にLEDの配線がちぎれて
点灯しなくなってました…
こういう作業は好きではありませんが

LEDテープを持ってきたので
やりますが、何度も言います…
こういう作業は好きではありません (笑)
って、ことで

↓

点灯確認もできました
次は?

彼女の CRZ です
スタッドレスに交換して
車高を下げたら…

インナーに当たるようになりましたが
車高は上げたくないので… ^^;

↓

インナーライナーを切りとって
叩いて育てます (^^)

ありがとうございました〜 (^^)
そんな 今日は…

本当にありがとう〜 (^-^)
そして…

ゴーくん & みきてぃ〜
覚えててくれたんだね
ありがとう〜 (^-^)
1月20日(木)
今日の納車は?

ご近所さんの マークX です
今回の作業は?

フロントの動きが気に入らないので…
とりあえず

フロントサスペンションの交換です

そして、トー調整をしようとしたら
ネジが固着して動きが悪いので
今回は お客さんの持込で社外部品で
タイロッドとタイロッドエンドを交換です

ネジ部にはカッパーグリスを塗って
組み付けしてるので
固着の心配はありません

最後は 1G 締めをして
まだ 足廻りの仕様が決まってないし
リアのサスペンション作業もあるので
今回は アライメント調整は しなくて
フロントの トー調整のみです

ありがとうございました〜 (^^)

いつも 差し入れも
ありがとうございます (^-^)
1月22日(土)
今日のご来店は?

今月、2回目のご来店
S14シルビア の たなかさん です
今日は?

数年使って 強度が不安になってきた
ホイールナット と ワイドトレッドスペーサー を
イメージチェンジを兼ねて交換です

↓

次に使用するのは
MADE IN JAPAN
で 安心な KYO-EI です

ありがとうございました〜 (^^)
次回は ブレーキキャリパーの
オーバーホールですね
次のご来店は?

S15シルビア の いのうえさん です
エアコン吹き出し口の
切り替えができなくなったので

ドアベントアクチュエーター
の 交換です
ありがとうございました〜 (^^)
1月23日(日)
今日の納車は?

S14シルビア の よしだくん の紹介で
S15シルビア の よしだくん が入庫です
シルビア乗り同士
Wよしだ (^^)
今回の入庫は?

ブレーキの効きが悪いので
ブレーキキャリパーを
オーバーホールして交換です
ブレーキローターとパットも交換です

DIXCEL
PDローター & Sパッド
そして、ブレーキホースは

NISMO
ステンメッシュホース
まずは フロントです

SPEC S のシングルキャリパーから
SPEC R の 4Pキャリパーに交換です

中古のキャリパーを使用するので
オーバーホールです
↓

同じキャリパーとは思えないほど
キレイにしてから取付です

ローターも ターボ用になるので
バックプレートの加工が必要です
見えないところですが
切断後は錆止め塗装で仕上げます

次はリアです

ダスト汚れを落として
キレイに洗浄してから
↓

オーバーホールです

リアのピストンは
サビで巣穴があるので交換します

キャリパーはもちろんですが
ブラケットも分解して
固着したスライドピンをキレイに洗浄して
しっかり動くようにしてから取付です


最後はフルード交換と
エアー抜きをして終了です
これで ストリートも
スポーツ走行も安心ですね

ありがとうございました〜 (^^)
よしだくん
ありがとうございました〜 (^^)
1月30日(日)
今日のご来店は?

ノート の すずきくん です
高速道路を走行中に
異常を感じて緊急停止したら…

パンクして大変な事になってたので
スペアタイヤに交換して
緊急で ご来店です
が…

これはこれで…

空気圧が低くて大変です… ^^;
って、ことで

もう 2月になりますが
仕事で他県に行くことが多いので
引き続き スタッドレスタイヤを装着です
そして、
ご来店のついでなので

エンジンオイルも交換です
ありがとうございました〜 (^^)
2月1日(火)
今日のご来店は?

180SX の やまもっちゃんです

今日はギアオイルの交換です

ありがとうございました〜 (^^)
2月5日(土)
今日のご来店は?

S15シルビア の かとうさん です
昨年、車両を購入して頂いて
ちょうど1年が経ちましたが
走行距離は 1500キロ です
サーキット専用
なので 走行距離は延びませんが
1年で オイル交換です

エンジンオイル & オイルフィルター

ミッションオイル & デフオイル

モティーズ
で フル交換しましたので
安心してサーキットを
楽しんでください

ありがとうございました〜 (^^)
次のご来店は?

ご近所の クルマ屋さんで
ホンダ Edix です
エンジンチェック
が 点灯してるので コンピューター診断です

業者さん からの依頼なので
修理はお任せしますが

診断機での診断のみでの
受け付けもしているので
お気軽にご来店ください

ありがとうございました〜 (^^)
2月6日(日)
今日の納車は?

おおしかくん の Z34 です
今回は車検での入庫です

特に不具合はありませんが

いい感じで摩耗している
ブレーキパットの交換です

安定の DIXCEL です

クロススプリングも キレイに洗浄してから
ブレーキパットの組み付けです

フロント

車検なので リアは
シューの点検をして 洗浄とグリスアップです
そして、しっかり調整もして組み付けです

リア
そして

フルード交換をして エアー抜きです
WING21車検
は 基本料金に
ブレーキフルード代 と
フルード交換 & エアー抜き
の 作業工賃が含まれています
指示がなくても必ず交換していますので
安心してください
しかも ブレーキフルード は
そこらの 訳の分からない液体 ではなく

Moty's
の ブレーキフルード なので
こちらも安心です (^^)

こんな感じで
シャーシをキレイに塗装して

下廻りは終了です
次は?

最近、アイドリングが気になる?
みたいなので 学習しておきました
そして、

目に見えないところに異常がないか?
OBD診断して整備は終了です
次は?
ヘッドライトの曇りが酷いので…

↓

ヘッドライトスチームコート

ですが、これが限界です…
余裕は無いと思いますが (笑)
新品に交換をお勧めします

継続検査は問題なく合格です
最後は

内装をキレイに掃除して
作業終了です

ありがとうございました〜 (^^)
2月11日(金)
今日のご来店は?

チャイニーズマフィア
の ボスみたいな かっこうで
おかぴぃ〜 ご来店です (笑)

ありがとう〜 (^-^)
次のご来店は?

ER34 の ハタノ です
ありがとう〜 (^-^)
2月12日(土)
今日のご来店は?

GR86
新車納車後、そのまま自慢をしに ご来店です

GR86 になって
本当にカッコ良くなりました
自慢したくなる カッコ良さも納得です

走行距離 まだ二桁です
そして、

さっそく マフラー交換のご相談です
TRUST から4本出しが出たら交換しましょう

歴代 すべて安定の [・・21] です
ありがとうございます〜 (^^)
誰か分かったかな?
2月13日(日)
今日のご来店は?

アゼチ
ありがとう〜 (^-^)
次は?

よしかわくん
ありがとう〜 (^-^)
次は?

たくみくん
ありがとう〜 (^-^)
2月18日(金)
今日の納車は?

ご近所の よしださん の ワゴンR です
今回は車検で入庫ですが
その前に アイドリングが少し気になるので
インテーク洗浄メニューです
まずは

WAKO'S RECS
で 点滴です
そして

スロットルバルブクリーナー
で スロットルバルブを洗浄して

ブローバイが溜まって オイルで汚れてる
インタークーラーの中も洗浄します
次は?

オイル漏れしてる
タペットカバーのガスケット交換ですが
イグニッションコイルを外すと…

プラグホールにオイルが溜まってます

プラグも ビタビタです…
このオイル漏れが 原因で
点火トラブルがあったのかも?
しれないですね…

こんな状態なので
プラグも 交換しておきます
そして、タペットカバーを外したら

↓

キレイに洗浄してガスケット交換です
エンジンの最後は

エンジンオイル & オイルフィルター
を 交換して終了です
次は足廻りです

ブーツは破れてませんが
グリスが飛び散ってるので
ドライブシャフトをリビルト品に交換です
次は
ブレーキのメンテナンスです

リアブレーキは分解して
シューの残量と
ホイールシリンダーの状態を確認して
しっかり メンテナンスです
次は 車検よりも 重要な?
今回のメイン作業です

納まりが悪く乗り心地の悪い
サスペンションを交換です

分解して ショックを点検すると…

1本も伸びてきません…
4本全部死んでます…
これでは
バネの反発力で ビヨンビヨンしてるだけで
踏ん張りもないので
乗り心地が悪いハズですね ^^;
って、ことで
今回のお勧めは?

KYB
Lowfer Sports L-kit
ショックアブソーバー と
ローダウンスプリングがセットになってます

乗り心地だけではなく
車高も少し低くなって
見た目もカッコ良くしたい方には
お勧めのキットです (^^)

これで 足廻りの問題も解消しますね
最後は

フロントのみですが
ホイールアライメントの調整です

こんな感じで
メンテナンス 点検整備 チューニング
の すべてを 終えて
継続検査合格です
ありがとうございました〜 (^^)
2月19日(土)
今日のご来店は?

90チェイサー の 24くん です
今日は?

エンジンオイル & ミッションオイル
の 交換です

いつも 遠い岐阜県からのご来店
ありがとうございます〜 (^^)
2月20日(日)
今日の納車は?

S15シルビア です
今回の作業は?

防錆塗装
で 入庫ですが
アンダーカバーを外すと…


オイル漏れがあるので
エンジンメンバー廻りは塗装できません
他に

ミッショントンネルも
オイル汚れでビタビタですが…
↓

こっちは キレイに洗浄しました
そして

フレームにも 油汚れがあるし
サビも出てるので…

徹底的に洗浄をして
サビ取りをしてから塗装していきます
ビタビタだったミッショントンネルは?
↓

サビが出てたフレームは?
↓

リフトの足をかけ直しながら塗装して…

キレイに仕上がりました

↑
フロア全体の感じです
↓


マフラーは
もちろん外して仕上げますが
↓

遮熱板も外してるので…

オプションメニューで
サビ処理をして耐熱塗装です

裏面もキレイに処理して塗装してから
取り付けです
↓

タイヤハウスも

キレイに仕上げましたが
今回は 足廻りなど
交換できる部品はそのままで
フレームをメインに仕上げました

完成です

新車から乗り続けて20年…
25年 30万キロ
を 目指して大事にしてあげてください
ありがとうございました〜 (^^)
次の納車は?

ハタノ の ER34 です
今回の作業は?
サイドフランジがサイドギアごと
ガタガタなので LSDの修理です

クルマは NA AT なので
デフは RC40 の
R200V 4,08 ですが
エンジン・ミッションを乗せ換えしてるので
デフも変わってると思います…
どの型式のデフが乗ってるのか?
スカイライン用なのか? シルビア用なのか?
どこの LSDなのか?
不明だらけの中古車なので…
まずは デフを下ろして確認します

納車時にオイル交換は…
してないですね ^^;

見た感じ LSD は
ATS の旧モデルです
そして、ファイナルは 4,08 なので
S15 NA 5F ビスカス
S14 ターボ 5F ビスカス
ER34 NA AT ビスカス
ER34 ターボ AT ビスカス
の どれかになります
次に リングギアボルトが M13 で
サイドフランジのスプラインが 29山 なので
と 順番に絞っていくと…
S14 NA 5F 前期 か
S14 ターボ 5F 用になります
ですが、
細いタイプのサイドフランジが付いてるので
RB25ターボでは 強度不足です…
30山のサイドブランジのLSDにしたいので
サイドフランジがセットになってる
NISMO の LSD に交換します
30山で6穴のサイドフランジで
リングギアボルトが M13 の R200V で調べると
S14 ターボ 5F 用になりますが
結局は流用の日産なので
今回は S15 ターボ 6F ヘリカル用 にしました

NISMO GT-LSD 2WAY

組み付け前に 単体での
イニシャルトルクをチェックしておきます

バックラッシュは
ファインピッチなので 0,15mm に調整です

新品は気分がいいですね (^^)

デフオイルはもちろん
NISMO
COMPETITION OIL
デフが組み上げったので取り付けですが
その前に…

ジョイントに ガタが出てる
ドライブシャフトも交換です
今回、S15 シルビア用のLSDを選んだのも
ココに理由があります
ER34は5本ボルトタイプですが
シルビア用の 6本ボルトタイプの
ドライブシャフトが付いてたからです

デフが降りてる間に交換して
デフを取り付けです

LSD も ドライブシャフト も
新しくなりこれで安心して
クラッチを蹴る
ことができますね (^^)
次は

何年ぶり?の作業
スピンターンノブの取り付けですが
スカイライン用は無いんだった…

やり方は忘れましたが
なんとかできました… ^^;

ありがとうございました〜 (^^)

おやつもありがとね (^-^)
一難去ってまた一難
次の作業は決定ですね…
次の納車は?

去年から異音?で悩んでた
ふじわらくん の エブリー です
入庫しては返却を繰り返し
かなり試運転をしましたが
まったく症状が出ないので
原因が分からない状態が続いてました
が、今回は

激しく分解しそうなほどの
異音と振動? が出たみたいなので
不安になりレッカー入庫してもらいました
が、あいかわらず入庫すると
症状はまったく でませんが
今回で終わりにしたいので
前回のオイル交換で
トランスファーオイルの状態が悪かったので
トランスファーを交換することにしました
が、見積りをすると…
トランスファー単体と ミッションASSY とで
あまり金額が変わらないし
脱着工賃や もうすぐ15万キロなど
今後を考えると ミッションも不安なので
ミッションASSY
で 交換することにしました

しっかり オーバーホールされてる
リビルト品
は キレイで気分が良いですね

ささっと下ろして交換です

レリーズもグリス切れしてたし
クラッチカバーも摩耗してるので
ちょうど良いタイミングです

クランクのリアシールも
オイル漏れしてるので交換しておきます

クラッチは
純正同等品の EXEDY にします

しっかり グリスアップしてベアリングと
クラッチを組み付けして

ミッションを乗せます
オイルは もちろん

Moty's
を 入れて…

これで 作業終了 と思い
試運転をしたら…
10メートルほど走ると
激しい振動と共に
クルマが止まります…
そして、また 10メートル進むと
激しい振動と共に
クルマが止まります…
最初は ビックリして
ミッションが壊れてる?
クラッチ異常?
などと思い かなり焦りましたが
これを数回繰り返しながら
Uターンして お店に戻る頃には
これが お客さんが言ってた症状か…
これは マジで焦るわ…
と 思いながら冷静に原因を考えると
前後のデフの
ギア比が違うんじゃね?
と 思い

プロペラシャフトと タイヤにマークをして
タイヤを回転させて確認するも
オープンデフなのでよく分からず…
って、ことで

下ろした方が正確なので
分解してギアの歯数を数えると…

43:8 ?
車検証で調べると このクルマの場合は
43:10 のハズだけど…
これで 原因が判明しました
以前に どこぞのお店で作業した時に
減速比が違うデフを組み付けられたんですね
では ナゼ普通?に走ってたのか?
ビスカスカップリングが滑ってた?
ぐらいしか考えられません
って、ことで
以前、作業したお店に連絡してもらって
デフを交換してもらいます…

作業したお店は最悪ですが
幸いリビルト屋さんは対応がよく
代替品を送ってくれたので
交換することができました

これで 長い間悩まされた
問題を解決することができました

工賃や部品代が安いからって
安さに釣られて どこぞのお店で作業した
代償はあまりにも大きかったですね
ありがとうございました〜 (^^)
デフ作業が2台続いた
今日の最後は?

WRX STi GVB
の たくみくんです

今日は エンジンオイルの交換です

ありがとうございました〜 (^^)