![]()
4月17日(日)
GSSジャンボリー
(ラバーソウル)
in

鈴鹿サーキット

今回は 旧車の走行会なので
ハコスカ の 極悪おやじさん
と ご一緒です



こう見ると
不思議な組み合わせですね…

今回も ツルツルのタイヤですが
気合を入れる為に先頭からスタートです

走行写真はありません…

タイムは 前回から2秒落ちで
2分28秒…
全然ダメですが
楽しく終えることができたので
OK です (^^)

極悪おやじさん
ありがとうございました〜 (^^)
4月22日(金)
今日の納車は?

NA6 ロードスター です
クラッチトラブルで レッカー入庫です

滑って動かないので
さっそく ミッションを下ろすと…

完全に滑ってますね…

クランクのリアから
オイル漏れがあるので キレイに洗浄して
オイルシールの交換もしておきます
オリジナルを大事にして
スポーツ走行をするお客さんでなないので
今回は 社外品の EXEDY をお勧めです



WING21 ではクラッチ交換ではなく
クラッチオーバーホール
と 言っているので

ミッションハウジング内と
レリーズのダスト汚れを綺麗に洗浄して
各部品の点検と消耗部品を交換してから
組み付けていきます


部品を綺麗にすると
気分良く作業ができます (^^)
ですが、作業を始めて
ガソリン臭い と思ったら…

ガソリンタンク からガソリン漏れです…
これは 見て見ぬふり ができないので
お客さんに伝えると…
新品に交換しといてください

って ことで
新品のガソリンタンクに交換です

プラントフレームを外してるうちに
リアサスペンションを下ろして…


ガソリンタンクの交換です

クラッチ作業のおかげで
ガソリン漏れも直ってよかったです
ガソリントラブルは本当に危険ですからね
ありがとうございました〜 (^^)
今日のご来店は?

ノート の すずきくん です

前回のオイル交換から
ちょうど 5000キロです


次回は 5000キロ後ですね
また お待ちしています
ありがとうございました〜 (^^)
4月23日(土)
今日の納車は?

おなじみ ふじたさん の
S15シルビア オーテックバージョン
今回は?

昨年の8月に
パワステ高圧ホース
を 新品に交換して
まだ 1年1万キロ以内ですが…


オイル漏れです…
さいわい?
新品にした高圧ホースの
カシメ部分からなので
日産部品にクレーム申請をして
再度、部品を出してもらいました

大変 ご迷惑をお掛けしましたが
これで大丈夫ですね
すいませんでした… ^^;
入庫ついでに
次の作業は?

いつ 交換したのか?
記憶が無く劣化が激しい…
↓

ブレーキホースを交換です
今回は

NISMO
ステンレスメッシュホース
を お勧めです
次は?

フル モティーズ で
エンジンオイルをリフレッシュです
まずは

MCS705 フラッシングオイル
を入れて エンジンを始動して
内部を洗浄してから

こだわりの
BLITZ レーシングオイルフィルター
に 交換して
M111H 15w-50
です
最後は

M650 オイル添加剤
で 仕上げです
これで
不安だったエンジン内部も綺麗になり
安心してエンジンを
全開にすることができるようになったので…
次の作業は?

このエアフロから
↓

R35エアフロ
に してみました


もちろん
インテークパイプはワンオフ製作です
NAエンジンで使用するのは始めてなので
どうなるのか?
ですが
ターボエンジンの場合
NA領域でのピックアップが非常に良くなるので
今回も思ったとおり良い感じになりました
そんな今回もセッティングは


TRUST e-manage
お手軽サブコンです

トラブルからの入庫でしたが
いろいろな作業
ありがとうございました〜 (^^)
インプレッション後 燃費など感想を
また教えてくださいね
今日のご来店は?

ご近所の まのさん の イスト です
今日は?

エンジンオイルの交換ですが
今回は いつもの

GReddyオイルフィルター
から…
↓

TOYOTA純正
に 変更してみます
ありがとうございました〜 (^^)
4月28日(木)
今日の納車は?

お久しぶりな かねこくん の V36 です
今回の作業は?
HRエンジン搭載の
クラッチシステムのトラブルでよくある

エアー噛み & エアー抜き不良です…
純正のCSC を撤去したいところですが
今回はホース交換で様子をみます

クラッチホースはすでに購入して
用意していましたが…
ホースのみ交換しても解決にならないので

密かにオリジナル設計・製作をしている
HR専用クラッチホース
を お勧めして交換です
このホースの特徴は?

ホース部以外のパイプ部も取り外して
エアーが抜けやすい設計にしてあります

ガンガンに ドリフトして
様子を見てくださいね
Z33 / Z34 など
HRエンジンのクラッチでお悩みの方
一度、お試しください (^^)
マスターシリンダーやCSC が劣化してる場合は
解決になりませんので… ^^;
次の作業は?

オイルクーラーのホースが

サスペンションメンバーから飛び出して
非常に危険な状態なので

ホースの取り回しを変更ですが
ついでなので…

水冷式オイルクーラーを外して

ホースの取り回しを変更して
長さも綺麗に揃えれるように

アタッチメントを付け直ししました


これで ヒットする心配も無く
安心して走ることができますね

ありがとうございました〜 (^^)

おやつも
ありがとうございました〜 (^-^)
今日の納品は?
業者さん からの作業依頼で
お預かりしていた SR20エンジン の

シリンダーヘッド
です
今回
シリンダーヘッドを持ち込んだのは?

シリンダーヘッド分解です
そして

オーバーヒート
させて歪みが出てるので

加工屋さんで
シリンダーヘッド面研
です

加工屋さんから帰ってきたら
綺麗に洗浄して組み付けしてお返しです
これで大丈夫ですね
ありがとうございました〜 (^^)
5月1日(日)
今日のご来店は?

コペン おかぴぃ〜 & ヴィッツ かずちゃん
お友達同士で
元S15乗りのお二人です

懐かしいですね (^^)
そんな今日は?
エンジンオイルの交換でご来店です



Moty's
シルビアの時から
10年以上愛用しているオイルです
ありがとうございました〜 (^^)


今日のお昼はマック (^-^)

たくみくん おやつありがとう
ごちそうさまでした〜 (^-^)
5月3日(火)
今日の納車は?

たなかさん の S14シルビア です

リアの ブレーキローター と パットを
ENDLESS に 交換してから1年ですが
車検の時に制動力が弱いのを
数値で確認したので…
今回の作業は?

リアブレーキのオーバーホールです

ピストンが固くて回らないほど
サビで固着してます…

ブリーダープラグも
サビで詰まってるので

ピストンとブリーダープラグは交換です

綺麗に洗浄してサビを落としてから
組み付けしていきます
↓


ピストンがスムーズに動くか
圧力を掛けてチェックします

ブレーキパットも
洗浄して面取りをして取付です

そして ブレーキフルード交換をして
エアー抜きです
仕上げは?

ブルー好きな たなかさんなので
キャップもブルーに交換です

ありがとうございました〜 (^^)

おやつも
ありがとうございました〜 (^-^)

5月5日(木)
今日の納車は?

DC2 インテグラ
ご新規で ご来店です
今回の作業は?

購入したばかりの DC2 ですが
フルスポットの元競技車両だったらしくて


溶接してる廻りが
サビだらけなので…
防錆塗装
です
いつも どこまでの作業をするのか?
ヒアリングですが

マフラー脱着 ″
と

遮熱板脱着+耐熱塗装 ″
はもう基本です
そして サビ処理をしてから塗装です

右フレーム

左リアフレーム

フロア

リアフロア

足廻り タイヤハウス

遮熱板も塗装前にサビ処理をして

新品部品のように仕上げます

綺麗に塗装したシャーシに
耐熱シルバーが映えますね
そして
マフラーを取り付けして完成です



ありがとうございました〜 (^^)
5月7日(土)
今日の納車は?

ハタノ の ER34 です
今回の作業は?

キレ角アップの為に
イケヤ のタイロッドが付いてますが

ロアアームの
ストッパーがそのままなので…

ストッパーの切断です

ロアアームを交換する予定があるので
今回は切断のみですが
サビないように塗装しておきました

そして

アライメント調整ですが

このタイプのアッパーアームは
キャンバー角をつけることはできるけど
微調整ができないので
次回、ロアアームと一緒に交換しましょう

これで とりあえず
ドリフトは大丈夫ですね
ありがとうございました〜 (^^)
5月8日(日)
今日の納車は?

ご近所さんの M35 ステージア です
今回のご来店は?

エンジンチェック点灯
です

エンジンルームを見ただけで
いろいろ問題がありそうですが…

診断機で調べると…
↓


とりあえず

エラーコードを消去してみましたが
走行すると スグに点灯するので
修理が必要ですね
どうするのか?
ご検討ください
ありがとうございました〜 (^^)
次の納車は?

度々、ご来店して頂いてる
ご近所さんの マークX です
今回は連休中に
エンジンからの異音で入庫です
さっそくエンジンルームを見ると…

ウォーターポンプ
の軸が ガタガタになり水漏れです

昨日、今日ではなく
かなり前から漏れてた感じです…

オーバーヒートさせなくてよかったですね
って ことで

ウォーターポンプ交換です

作業ついでに

トラブルが多いベルトテンショナーと
ファンベルトも交換しておきました
最後は


アンダーカバーを綺麗に洗浄して
作業終了です

水廻りを修理したので
これからの夏に向けて安心ですね
ありがとうございました〜 (^^)
次の納車は?

おおしかくん の Z34 です
今回の作業は?

フロントフェンダー 〜 ドア 〜 リアフェンダー 〜 リアバンパー
と サイド一面の擦り傷の修理です
つづく。。。